四国八十八ヶ所参りで、逆打ち8日間の旅 6日目

ホテルの部屋から見た朝焼け きれい


足摺岬のホテルから、次は→90キロ 2時間15分


9:40 第37番札所 岩本寺(いわもとじ) 次は→58キロ 1時間30分

11:10 第36番札所 青龍寺(しょうりゅうじ) 次は→14キロ 30分

12:00 第35番札所 清滝寺(きよたきじ) 次は→11キロ 30分

清滝寺の駐車場は境内です。山門へは境内から石段を下りて見に行ったら~
石段の苔が湿っていたため、ズリッと滑って尻もちをついてしまいました

注意

また、薬師如来立像の戒壇巡りをしたら、中は真っ暗で思いのほか長かったです

12:45 第34番札所 種間寺(たねまじ) 次は→7.5キロ 15分

13:10 第33番札所 雪蹊寺(せっけいじ) 次は→10キロ 20分

13:45 第32番札所 禅師峰寺(ぜんじぶじ) 次は→7キロ 15分

14:15 第31番札所 竹林寺(ちくりんじ) 次は→9キロ 15分

14:55 第30番札所 善楽寺(ぜんらくじ) 次は→8キロ 15分

15:25 第29番札所 国分寺(こくぶんじ) 次は→11キロ 20分

15:55 第28番札所 大日寺(だいにちじ) 次は→38キロ 1時間

17:05 第27番札所 神峯寺(こうのみねじ)

神峯寺の駐車場からは参道を5分歩かなくてはなりませんが、17時を数分過ぎていたので
車で納経所近くまで行って、わたしだけ下りて、友人は駐車場に車を置きに行きました。
もう5分過ぎでしたが、納経所はまだ開いていて、快く記帳してくれました。
よかった~♪と思いつつドライヤーで墨を乾かしていたら・・・突然、どしゃ降りの雨
一瞬途方にくれましたが、納経所の人が傘を貸してくれて無事にお参りをすることができました。
実家の母との
第27番札所 神峯寺(こうのみねじでも親切にしていただき、ここの納経所の人は
ほんとに優しい。重ね重ねありがとうございましたm(_ _)m
6日めは、高知県第37番札所→25番札所 13寺の予定でしたが、ホテルで朝食を食べて
出発が遅れてしまったため、ギリギリ第27番札所 11寺までとなりました。
この日は、予約していたオートキャンプ場で泊り、夕食は近くのコンビニですませました

水耕栽培ランキングへ
スポンサーサイト
Comment
一緒にお参りしている気持ちでブログを見ています。
しかし、女性は強いですね。
車中泊とかコンビニ夕食とか感心します。
結構ハードな旅ですね。
若さが羨ましいです。
お参り中、食事は1日1~2回でしたが、不思議なことに空腹は感じませんでした。疲れもなく・・・お参りに集中していたせいかもしれません。
わたしも友人もそう若くはありませんが・・・お金をかけずに負荷をかけて
達成感を得るのが好きなので、つい頑張ってしまいます(^^)