fc2ブログ

2023年11月 ≪  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 ≫ 2024年01月
TOP ≫ CATEGORY ≫ ゴーヤ
CATEGORY ≫ ゴーヤ
       次ページ ≫

今年最後のゴーヤ

5月17日にタネ蒔きした、液肥巡回式装置のゴーヤです。


もう12月・・・


すっかり寒くなり、枯れた葉が目立ってきたので撤収しました

fc2blog_20151206123144307.jpg



ゴーヤの根です・・・びっしりーーー

fc2blog_2015120612320182d.jpg




今日の収穫~♪


液肥巡回式装置のゴーヤ・・・1株から50個収穫して終了

fc2blog_2015120612321970c.jpg



液肥巡回式と「ホームハイポニカぷくぷく」のミニトマトねね

fc2blog_20151206123236745.jpg




水耕栽培 ブログランキングへ

スポンサーサイト



ゴーヤカーテン

ゴーヤカーテンです

fc2blog_201510241425530e7.jpg



人工授粉が成功して、あちこちで

fc2blog_20151024142630aec.jpg



実が大きくなってきました~

fc2blog_20151024142612a8f.jpg



今日の収穫~♪


ゴーヤ・・・1株で8個め

fc2blog_20151024142644b01.jpg



8月蒔きのチマサンチュ・・・5株でかきとり収穫3回目

fc2blog_20151024141036bbe.jpg




ボール遊び中のとんすけ・・・真剣です

fc2blog_20151024142709493.jpg




水耕栽培 ブログランキングへ

ゴーヤの葉を食す

サンルームの液肥巡回式装置のゴーヤです。

fc2blog_20151020191020c2b.jpg



10月になっても、どんどんツルが伸びているので、剪定をしました。

fc2blog_20151020191034e7f.jpg



今日の収穫~♪


剪定したゴーヤの葉と実・・・1株で6個め

fc2blog_20151020191106d97.jpg




ゴーヤの葉について


今まで、ゴーヤの葉が食べられるとは知りませんでしたが


ブログ「ベランダゴーヤ100研究所」で、紹介されていたので


少し前に、若い葉を炒め物にしてみたら、柔らかくて美味しかったです。


今日はみそ汁~

fc2blog_20151020191120d27.jpg




水耕栽培 ブログランキングへ

ゴーヤ ジャングル化

サンルームの液肥巡回式装置のゴーヤは・・・


剪定をしていないので、ツルがどんどん伸びてジャングル化してきました

fc2blog_201510071823062a3.jpg



毎日のように雌花が咲いています

fc2blog_20151007182325579.jpg



ハイポニカ液肥の補充は・・・


1日1回8リットルでしたが、もうすぐ足りなくなりそう


収穫しました 1株で3個め

fc2blog_201510071823407ac.jpg




散歩嫌いのとんすけと

fc2blog_20151005235452c34.jpg



散歩してきました 久しぶり~♪

fc2blog_20151007182514a19.jpg




水耕栽培 ブログランキングへ

ゴーヤ順調

サンルームの液肥巡回式装置で、ゴーヤを育てています


5月17日にタネ蒔きして138日目・・・


サンルームの屋根に置いていたよしずを除去したら、どんどんツルが伸びてきました~

fc2blog_201510022035396b7.jpg



収穫は、今のところ液肥巡回式装置のゴーヤ 初収穫の1個だけ・・・


だいぶ遅れてしまいましたが、これから収穫が始まりそうです。

fc2blog_20151002203558dda.jpg





久しぶりに虹をみました。キレイ

fc2blog_20151002203614e16.jpg




水耕栽培 ブログランキングへ

ゴーヤのタネの保存方法

ゴーヤのタネ採取で採取したタネは・・・

fc2blog_20150913194139800.jpg



コピー用紙を、袋状に折り

fc2blog_201509131941567c6.jpg



その中に入れて

fc2blog_20150913194212a2f.jpg



冷蔵庫で保存します

fc2blog_201509131942299b0.jpg



簡単ですが・・・


2年前から、この方法で保存したタネを使って、タネ蒔きしています




久々に登場 ミニチュアダックスのとんすけです。ソファでのんびり~

fc2blog_201509132013428f1.jpg




水耕栽培 ブログランキングへ

液肥巡回式装置のゴーヤ 初収穫

液肥巡回式装置のゴーヤ 不思議な着花で、8月23日に人工授粉した液肥巡回式装置のゴーヤです。

fc2blog_2015090712382849c.jpg



人工授粉して15日後・・・


16センチまで大きくなったので初収穫しました

fc2blog_20150907123844f47.jpg




水耕栽培 ブログランキングへ

液肥巡回式装置のゴーヤ 不思議な着花

ゴーヤのタネ蒔きして95日目・・・


液肥巡回式装置のゴーヤが、ついに着花しました

fc2blog_20150823015417640.jpg



あれ??


でも


咲いたのは雌花だけ・・・ 

fc2blog_20150823004204eff.jpg



いつもは、雄花が先に咲くので・・・ちょっと不思議


こんなこともあるんですねー


雌花は、雄花の花粉で受粉しないと、すぐに萎れてしまいます


でも、大丈夫


花壇のゴーヤには、雄花がたくさん咲いているので

fc2blog_20150823004223df9.jpg



さっそく採ってきて、ちょんちょんと人工授粉しました 

fc2blog_20150823004241762.jpg




水耕栽培 ブログランキングへ

ゴーヤの定植

タネ蒔きして27日目・・・


仮定植していたゴーヤが大きくなってきたので





自作した液肥巡回式装置に定植しました





栽培水槽の中の様子です。ゴーヤの根がちょっと短め・・・






水耕栽培ランキングへ

ゴーヤの仮定植

ゴーヤのタネ蒔きの工夫でタネ蒔きしたタネが・・・


4日後、黒く変色していたので「カビ??」と思って処分しました。はっきりとはわかりません

fc2blog_20150530204105b86.jpg



そして


5月17日に、もう一度同じ方法でタネ蒔きしたら

fc2blog_20150530212426d48.jpg



1粒から芽がでたので

fc2blog_20150530204127723.jpg



ペットボトルに仮定植しました

fc2blog_20150530204153c88.jpg




水耕栽培 ブログランキングへ