fc2ブログ

2023年08月 ≪  123456789101112131415161718192021222324252627282930 ≫ 2023年10月
TOP ≫ CATEGORY ≫ じゃがいも
CATEGORY ≫ じゃがいも
      

じゃがいもの水耕栽培⑥初収穫

サンルームで、じゃがいもの水耕栽培をしてます(^◇^)


去年の9月に、キッチンで芽が出た小さなじゃがいもをバーミキュライトに植えました。

fc2blog_20130911162957902.jpg


それから4ヶ月、エアポンプの有無で生長の比較を見てきましたが、どちらも葉が黄変してきました。




根元を覗いてみたら、じゃがいもが出来てます~





さっそく収穫しました


あれ??


タネイモ(茶色)まで大きくなってます┌(; ̄◇ ̄)┘







*収穫量の比較*



<エアポンプなし>…1株から収穫





<エアポンプあり>…2株から収穫




3株で435g





意外なことに、<エアポンプあり>の一番大きい株からは、1個しか収穫出来ませんでした(⌒-⌒; )


限りある液体肥料の養分を、葉や茎に使ってしまって、実まで回らなかったのかも


結局~


<エアポンプなし>の一番小さい株から、一番多く収穫出来ました


最も手軽な方法が一番収穫できるなんて、嬉しい誤算です。


春作秋作したら、年2回は新じゃがが食べれますね~


味もいいです。レンジでチンしたら、甘くてとっても美味しかったです(*^_^*)






軒下でプランター栽培していたじゃがいもです。




葉や茎が枯れてきたので収穫しました  6株で1450g




秋作のせいか害虫は発生せず無農薬で、収穫率は水耕栽培の⒈6倍でした(^^)
スポンサーサイト



じゃがいもの水耕栽培⑤黄変

サンルームでじゃがいもの水耕栽培をしてます(^^)


芽が出たじゃがいもを植えて3ヶ月…


エアポンプを使用している方が、使用していない方と比べて4倍大きく育ってます





葉が一部黄色くなってきました




葉や茎が黄変し始めたら収穫時だそうですから、もうすぐです~





軒下で育てているプランターのじゃがいもは68日目です。







今日の収穫…キッチン水耕栽培のチマサンチュとアロマティカス、サンルームのミニトマト




サラダを作りました。


香りの強いアロマティカスとクセのないチマサンチュはよく合って美味しいです

じゃがいもの水耕栽培④生長の比較

じゃがいもの水耕栽培をしてます(^^)



芽が出たじゃがいもを植えて45日目です。




赤い容器はエアポンプなしで、奥のブルーの容器はエアポンプを使用してます。


成長の違いは歴然で、エアポンプの使用の方が3倍くらい伸びてます。


ミニトマトもそうでしたが、エアポンプの効果は大きいですね~





軒下のプランターで育てているじゃがいです。芽が出て大きくなってきました









京都水族館に行ってきました

H25 10 039



H25 10 037



H25 10 026



H25 10 027



H25 10 019



H25 10 020



オオサンショウウオ 2匹います。
H25 10 006

じゃがいもの水耕栽培③バーミキュライト

じゃがいもの水耕栽培をしてます(^ ^)


芽が出たじゃがいもをバーミキュライトに植えて26日目です。


<液体肥料とエアポンプ使用>…じゃがいもを2個植えているので50cmと37cm




<液体肥料のみ>…22cm




エアポンプ使用の方が、だいぶ大きく成長してます


じゃがいもは発芽してから20日で実が肥大するそうです。


まし土が必要なので、バーミキュライトを足しましたが…


エアポンプ使用の方は、不織布を底にしか敷いてなかったので


バーミキュライトが液体肥料の容器に落ちてしまいました


クリアファイルで応急処置しました~


じゃがいもの水耕栽培②発芽

じゃがいもを水耕栽培しています(^ ^)


キッチンで芽が出たじゃがいもをバーミキュライトに植えて2週間経ちました。


<液体肥料とエアポンプ使用>





<液体肥料のみ>




冷涼な気候を好むじゃがいもですが、サンルームの高温にも負けずに芽を出してくれました


なんだか勢いづいて、プランター栽培もすることにしましたよ~


キッチンで芽が出たじゃがいもは、畑で採れた2世代目です。




プラスチック容器に「花と野菜の土」とバーミキュライトを入れて混ぜ




じゃがいもを切らずに1個ずつ植えました。




家の中で作業するなんて、なんだか不思議ですが


虫に刺されることもなく紫外線も気にしなくていいのでめっちゃ楽です


南側のリビングの軒下で育てます











じゃがいもの水耕栽培①じゃがいもの芽

畑で採れた食用のじゃがいもに芽が出てきました。




あれ??


じゃがいもは、春作だけかと思ってましたが秋作もあるんですね


じゃがいもいいな~


さっそくサンルームで、水耕栽培することにしました。


大きめの容器とカゴを用意して



カゴに不織布を敷き、容器と合わせたら



バーミキュライトを敷き詰め、じゃがいもを植えました。


長径6cmの小さいじゃがいもなので、切らずに1個ずつ植えてます。




青い方は液体肥料とエアポンプ使用、赤い方は液体肥料のみで育ててみます(・ω・)ノ





じゃがいもは~

20℃前後の冷涼な気候を好むそうです


んーーー


サンルームはまだまだ残暑厳しいので、芽がでるかちょっぴり不安ですが・・・


じゃがいもは植え付けしてから90日で収穫できるそうなので、予定では12月中旬収穫です