fc2ブログ

2023年11月 ≪  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 ≫ 2024年01月
TOP ≫ CATEGORY ≫ アロマティカス
CATEGORY ≫ アロマティカス
       次ページ ≫

アロマティカスで紅茶

アロマティカスの水耕栽培です✋


きれいな葉っぱが伸びてきたので~

fc2blog_20181220073445e8e.jpg



紅茶にいれていただきました。      気分転換に良いです(*^^*)

fc2blog_20181220072434c98.jpg




水耕栽培ランキング
スポンサーサイト



アロマティカス、5年目

アロマティカスを栽培して5年目になりました。

fc2blog_20180729133436250.jpg



アロマティカスの草丈は、20センチ~60センチ


ペットボトル水耕栽培では大きくなりすぎるので、時々挿し芽をして新たに栽培し直しています✋



水耕栽培ランキング

アロマティカスの水耕栽培⑨3年めも順調

アロマティカスの水耕栽培です


気候がよくなったせいか、最近きれいな葉が伸びてきました。

fc2blog_20161101184830a4e.jpg



2013年10月にアロマティカスの苗を購入して3年・・・


生命力旺盛で、挿し芽で簡単に増やすことができるので


徒長したり、根が黒く変色してきたら、挿し芽をして栽培を続けています。




ラン好きの知人から、シャコバサボテンをいただきました   ピンクがカワ(・∀・)イイ!!

fc2blog_201611011848538b6.jpg




水耕栽培ランキングへ


アロマティカスの水耕栽培⑧花

アロマティカスが生命力旺盛なので


「もしかして太陽光がなくてもそだつかな~??」と思って


北向きと南向きの窓辺に置いて、生長の比較をしてみました。


結果は・・・


実験開始時(4月11日)・・・同じくらいの大きさ

fc2blog_20150411182638dd9.jpg



50日後(5月31日)・・・北向き>南向き

fc2blog_20150604204858096.jpg



ちょっと不思議ですが


太陽光の当たらない北向きの窓辺に置いたほうがよく育ちました


そして


もっと不思議なことに


どちらも同じように、花が咲いてました~~


北向き

fc2blog_20150604205010c23.jpg



南向き

fc2blog_20150604205034b8f.jpg



アロマティカスの花は


小さくてカワイイ、1センチくらいの紫の花です


2013年11月にアロマティカスの苗を購入してから、1年半・・・


水耕栽培と土耕栽培でずっと育てていますが


花が咲いたのは始めてです



水耕栽培 ブログランキングへ

アロマティカスの水耕栽培⑦生長の比較

アロマティカスの水耕栽培⑥水だけ栽培の結果です。


アロマティカスの生命力に期待して「水だけ栽培」をしてみましたが


だんだん萎れてきました・・・


やはり、水と光合成だけでは栄養が足りないようです・・・


そこで


水からハイポニカ液肥に入れ替えて様子をみていたら


新葉がたくさん出て

fc2blog_20150411170107b8d.jpg



根も太くなってきました。アロマティカス、復活~♪

fc2blog_2015041117015917f.jpg



ただ


容器の発泡スチロールが薄くて光を通したみたいで、藻が発生しています・・・


そこで


アロマティカスを、遮光したペットボトルに移し替えて

fc2blog_20150411182638dd9.jpg



ひとつは北向きの窓辺に置き

fc2blog_20150411181953a14.jpg



もうひとつは南向きの窓辺に置きました。

fc2blog_20150411182017710.jpg



ちょうど同じくらいの大きさなので、「太陽光の有無」で生長の比較をしてみます・・・



水耕栽培 ブログランキングへ

アロマティカスの水耕栽培⑥水だけ栽培

8月末に、ハンダゴテで穴あけで挿し芽をした水耕栽培のアロマティカスは


3ヶ月半で、こんなに大きくなりました





去年の10月に、アロマティカスの水耕栽培①ハーブティで、空き缶に土を入れて挿し芽した方も


ガラス越しの西日だけで、元気に育っています





どちらも、ハイポニカ液肥を使っていますが


あまりによく育つので


もしかして、液体肥料を使わなくても育つんじゃないかな~(・・?))と思うほどです。


そこで


発泡スチロールに挿し芽をして、水だけで育ててみることにしました・・・





アロマティカスの生命力で「水だけ栽培」が成功したら


万が一、ハイパーインフレで何も買えなくなっても、美味しいお茶だけは飲めます~~





人気ブログランキングへ
ぽちっと応援お願いします

アロマティカスの水耕栽培⑤挿し芽

去年の10月にアロマティカスの水耕栽培①ハーブティ


空き缶に土を入れて挿し芽したアロマティカスです。





早いもので、あれから1年


時々、液体肥料か水をあげるだけですが


西側の窓辺に置いたら、どんどん大きくなって


上の写真のように、今では西日を遮る緑のカーテンになってくれています(*^^*)


太陽の方に向いているので、葉の裏側しか見えてませんが・・・





8月末にハンダゴテで穴あけで挿し芽したアロマティカスは、2週間で少し大きくなりました。


こちらは水耕栽培ですが、うまく根が出てきたようです♪( ´▽`)





人気ブログランキングへ
ぽちっと応援お願いします

アロマティカスの水耕栽培④養液栽培

アロマティカスの養液栽培をしてます(^∇^)





手入れはとっても簡単で


アロマティカスを植えているバーミキュライトに


時々ハイポニカ液体肥料をあげるだけです(^.^)


生命力旺盛で、下の写真のようなさし芽で大きくなりました~♪





花は咲きませんが、とても美しくハーブのいい香りがします♪( ´▽`)


もちろん食用で、たまにハーブティにして香りを楽しんでいます(^◇^)



人気ブログランキング 水耕栽培へ


アロマティカスの水耕栽培③香り風呂

ハーブの香りのアロマティカスの水耕栽培をしてます(^∇^)


去年の10月に苗を購入して、無事越冬しました(^.^)





葉が伸びてきたのでカットして





洗濯ネットに入れて





浴槽に浸し、香り風呂にしました


今日は、ハードなハイキングで足がつってしまったので( ̄▽ ̄)


香り風呂で気持ちよく、のんびりお風呂に入りました(*^^*)





ハーブの優しい香りに誘われたのか、写真を撮っていたら、とんすけがやってきました。





葉をかざしてみたら、食べれるの~??って感じでこっちを見て(笑)





食べかけましたが





匂いを嗅いだだけでした(^◇^)






人気ブログランキング 水耕栽培へ


アロマティカスの水耕栽培②育てかた

サンルームで、アロマティカスの水耕栽培をしてます(^^)


発泡スチロールの水耕栽培の方が、植木鉢(土)より葉が大きく肉厚に育ってます





食害により葉を全て切り取ったアロマティカスは、葉が出てきました。






空き缶(土)に挿し芽をしたアロマティカスは、根付いてくれました。








6週間放置していただけですが、どれも生長がよく今が一番育てやすい時期みたいですね~






*アロマティカスの育てかた*



日光を好みますが、夏の暑さと湿気に弱いので、夏は半日陰で育てます。


梅雨前に根元の葉を間引くか株分けをして、蒸れないようにしましょう。


冬は最低5℃、できれば10℃以上ほしいので、日当たりのいい窓際で管理します。


冷暖房の風は極端に乾燥しているので、当たらないようにしましょう。当たると葉が傷みます。


植木鉢の場合…水やりは控えめに!


乾燥気味の状態を好むので、土に湿り気があれば水は控えてください。


受け皿に水が溜まっていると根腐れの原因になります。




ということで~


サンルームの朝晩は寒いので、室内に移動しました(^^)v