fc2ブログ

2023年08月 ≪  123456789101112131415161718192021222324252627282930 ≫ 2023年10月
TOP ≫ CATEGORY ≫ チンゲンサイ
CATEGORY ≫ チンゲンサイ
       次ページ ≫

はやどりチンゲンサイの収穫

10月16日にタネまきした「はやどりチンゲンサイ」です。


タネまきして1ヶ月半、ベビーリーフとして収穫しました~♪

fc2blog_202012051834114b7.jpg




水耕栽培ランキング
スポンサーサイト



はやどりチンゲンサイ18日目

「はやどりチンゲンサイ」のタネまきして18日目です。


草丈6センチぐらいまで伸びてきました~♪

fc2blog_2020110318012260d.jpg




水耕栽培ランキング

はやどりチンゲンサイのタネまき

「はやどりチンゲンサイ」のタネまきをしました。

fc2blog_202010161837001e8.jpg



タネまき方法は


水切りカゴに水を入れ、水に溶けるティッシュペーパーを敷いて、タネをまいただけ~♪


簡単です(*^^*)



水耕栽培ランキング

とう立ちチンゲンサイの収穫

5月4日にタネまきした「はやどりチンゲンサイ」です。


とう立ちしてこの株だけ成長が遅かったので、そのまま放置していたら、、、


とう立ちした先で成長したので、収穫しました~♪      

fc2blog_202007090748075c9.jpg



結論


チンゲンサイはとう立ちしても、その後太陽光にしっかりあてれば収穫できます!!




水耕栽培ランキング

5月蒔きチンゲンサイの収穫

5月4日にタネまきした「はやどりチンゲンサイ」です。

fc2blog_20200618023630e76.jpg



梅雨に入り雨の日が多くなってきたので、、、少し早めに収穫しました。   べと病対策です✋

fc2blog_20200618023646677.jpg




水耕栽培ランキング

チンゲンサイのタネまき

5月4日「はやどりチンゲンサイ」のタネまきをしました。

fc2blog_20200514084418778.jpg



その方法は「水切りカゴ」に水を入れ、湿ったスポンジにタネを置いただけ~

fc2blog_20200514090253afa.jpg



数日後6割が発芽しました。 が、、、スポンジの中に根が入っていかなかったので(汗)

fc2blog_20200514084451c79.jpg



スポンジに切り目をいれて、スポンジで根を保護してから、毛糸で巻き

fc2blog_202005140845089a7.jpg



2Lペットボトルに定植しました。  

fc2blog_202005140845269f1.jpg



そして


こちらは水の中に水没させていたチンゲンサイのタネ5粒。 すべて発芽したのでびっくり~~

fc2blog_20200514084542234.jpg



が、、、根が曲がっていたので、切り目を入れたスポンジで根を保護して育成中(青のスポンジ)

fc2blog_20200514084601441.jpg



そして、上の写真、黄色いスポンジは「ふだん菜」のタネまきの様子です。


普通に、切り目を入れたスポンジの中にタネを入れました。


やっぱりこの方法が無難なようですね~✋



水耕栽培ランキング

チンゲンサイの収穫

9月2日にタネ蒔きして、ペットボトルに定植したチンゲンサイです。

fc2blog_20171110200912179.jpg



タネ蒔きして70日目に、収穫しました

fc2blog_20171110200848eb2.jpg



液体肥料は、ハイポニカ液肥500倍希釈です✋




水耕栽培ランキング

チンゲンサイの定植

9月2日 チンゲンサイのタネ蒔きをしました


いつもはカットしたスポンジに、1粒ずつタネ蒔きするのですが・・・


今回は、水に浸してみたら~

fc2blog_20170906165049e11.jpg



芽がでたので              発芽率はおおよそ70%  よかった~(*^^*)

fc2blog_201709061651066f3.jpg



遮光処置をした2L ペットボトルに定植しました。

fc2blog_20170906165122607.jpg



水耕部屋(2F角部屋)で、室内栽培します✋

fc2blog_2017090616514076b.jpg




水耕栽培ランキング


10月蒔きのチンゲンサイ、収穫

ペットボトル水耕栽培のチンゲンサイです


去年の10月30日にタネ蒔きして、2ヶ月半経ったので~

fc2blog_20170122142335d02.jpg



収穫しました

fc2blog_2017012214235648b.jpg



下の写真は・・・


同じ日にタネ蒔きして、同じように栽培しているチマサンチュです。 かきとり収穫2回目

fc2blog_20170122193337e32.jpg




水耕栽培ランキングへ



11月蒔きのチンゲンサイの花

去年の11月にタネ蒔きしたチンゲンサイです。


しばらく放置しているうちに、とう立ちしてしてしまったので


水切りカゴで栽培している方は、撤収(収穫)し

fc2blog_20160323222354e98.jpg



ペットボトルの方は、このまま花を咲かせ、タネを採ることにしました

fc2blog_20160323222337e24.jpg



とんすけとランの花~♪  左が「シンビジウム」 右が「デンドロビウム」

fc2blog_201603232242436b6.jpg



とんすけは・・・美しい花よりボールに夢中

fc2blog_2016032322443539f.jpg



水耕栽培ランキングへ