3週間前にタネ蒔きしたほうれん草です。1本だけしか芽がでなかったので発芽率は7%


とりあえず、ペットボトルに定植しました。

そして
タキイの野菜前線「
タネの発芽不良の原因と対策」を参考にして、またタネ蒔きしました

その方法は・・・
まず、タネを丸1日水につけ、水は1~2回取り替えます←種子から溶け出す休眠物質を流すため

次に、濡らしたキッチンペーパーに広げ

タネを包んでビニール袋に入れ

冷蔵庫の野菜室に入れます←高温はタネの休眠を二次的に誘導するため

一週間後、1~2ミリの白い根が出ましたヽ(=´▽`=)ノ

発芽率は26%で、前回と比べたら大幅アップです

ただ、後でわかったのですが
最初にタネを水の中に入れたときの浮いたタネは取り除くそうですねー

もし取り除いてたら、もっと発芽率はよかったと思います。
人気ブログランキングへこちら四国地方は台風11号の影響で大雨です

ぽちっと応援お願いします