fc2ブログ

2023年10月 ≪  123456789101112131415161718192021222324252627282930 ≫ 2023年12月
TOP ≫ CATEGORY ≫ トマト
CATEGORY ≫ トマト

液肥巡回式装置の甘副トマト、初収穫

1月24日にタネ蒔きして133日目・・・


液肥巡回式装置の甘福トマトが、着果を確認してから40日目で

fc2blog_201506172057150d7.jpg



ついに熟れてきたので、収穫しました

fc2blog_2015061719513651d.jpg



直径5センチ 初収穫です 

fc2blog_201506172018514c2.jpg



さっそく、試食してみたら・・・


甘みと酸味が少なめの爽やかな味で、柔らかくとても美味しかったです





とんすけも

fc2blog_20150617201935521.jpg



食べました

fc2blog_20150617201958071.jpg



「美味しかった~」





「ごちそうさま・・・」

fc2blog_201506172020209e7.jpg




水耕栽培 ブログランキングへ

発泡スチロールの甘福トマトの脇芽 

発泡スチロールで、甘福トマトの水耕栽培をしています


5月8日には小さかった脇芽が・・・

fc2blog_2015050816474065f.jpg



37日後、草丈150センチまで生長し、サンルームの天井に届いてしまったので摘芯をしました。

fc2blog_20150614170626f55.jpg



また


2ヶ所に花を咲かせたので、トントンと指で弾いて人工授粉をしました。

fc2blog_20150614170649053.jpg



この株は、発泡スチロールの甘福トマト撤収に書いていますが


液体肥料切れで一度枯れかけ、べと病が発生し、根が茶色く変色していたので


脇芽を残しても育つかなーー??と思っていたのですが


生命力旺盛で、見事に復活してくれたようです・・・



水耕栽培 ブログランキングへ

液肥巡回式装置の甘福トマトの着果

タネ蒔きして128日目・・・


液肥巡回式装置の甘福トマトの脇芽がどんどん伸びて、茂ってきました。

fc2blog_20150612193840e99.jpg



人工授粉して着果した実も

fc2blog_20150612193704ff2.jpg



どんどん大きくなって

fc2blog_20150612193909ac5.jpg



一番大きいのは直径7センチ(下の写真 右側)

fc2blog_201506121937277ed.jpg



人工授粉したばかりの小さい実もあります~♪

fc2blog_201506121937507ef.jpg




水耕栽培 ブログランキングへ

液肥巡回式装置の甘福トマト、人工授粉

サンルームの液肥巡回式装置で、「甘福トマト」の水耕栽培をしています


1月24日にタネ蒔きして112日目・・・


人工授粉が成功して、ちらほら実がつきはじめました 

fc2blog_20150526180743e51.jpg



一番大きいのは4.5センチ・・・実の生長は早く、毎日大きくなっているのがわかります~~

fc2blog_201505261807150c3.jpg



ところで、サンルームは虫がいないので人工授粉が必要です


人工授粉は、花が咲いたら

fc2blog_20150526201544234.jpg



トントンと枝を揺するだけ~♪ 簡単なので毎朝しています

fc2blog_201505262016068a8.jpg



そして


天井に届くほど高くなったので、これ以上伸びないように

fc2blog_20150526201520717.jpg



摘心をしました

fc2blog_20150526201631c5f.jpg



水耕栽培 ブログランキングへ

発泡スチロールの甘福トマト撤収

1月24日に甘福トマトのタネ蒔きして104日目・・・


発泡スチロールに定植した方は順調でしたが


まさかの液体肥料切れで枯れかけました・・・大失敗(>_<)


その後、下の写真のように復活したと思われたのですが

fc2blog_20150508164655bd4.jpg



葉に病斑が出たので撤収しました。 株が弱ると病気になりやすいようです・・・

fc2blog_20150508173008ddd.jpg



ただ


根元にキレイな葉の脇芽があったので残しています。大きくなるかな??

fc2blog_2015050816474065f.jpg



一方


液肥巡回式装置に定植した方は、大きく生長し

fc2blog_201505081648040cd.jpg



花がちらほら・・・人工授粉が成功したようで小さな実もできています 

fc2blog_20150508164834ae9.jpg



水耕栽培 ブログランキングへ

甘福トマトの脇芽カット

1月24日にタネ蒔きして72日目・・・


定植した発泡スチロールと

fc2blog_201504061833221bb.jpg



液肥巡回式装置の甘福トマトの脇芽をカットしました

fc2blog_201504061833440ff.jpg



水耕栽培 ブログランキングへ

越冬トマトに挑戦⑥終了

下の写真は


去年の7月にタネ蒔きして


越冬トマトに挑戦してきたトマトです。


いつのまにか


こんな姿になってしまいました・・・

fc2blog_201504032119221fd.jpg



葉と茎をカットし過ぎたせいと思いますが


新葉と中玉サイズになるはずの実が、小さいまま萎れています。


もう、限界と思われるので、撤収しました・・・



水耕栽培 ブログランキングへ

発泡スチロールの甘福トマト

発泡スチロールで水耕栽培している甘福トマトです


タネ蒔きして45日目・・・


草丈10センチになりました。






山の景色です。





雪がちらちら降って





キレイでした・・・(*^^*)





山のふもとの





しいたけも





雪化粧・・・





人気ブログランキングへ
ぽちっとお願いします

甘福トマトの発芽

1月24日に甘福トマトのタネ蒔きして18日目・・・


ちらほら芽が出てきたので


発泡スチロールに定植しました。





人気ブログランキングへ
ぽちっとお願いします

越冬トマトに挑戦⑤新芽と実

越冬トマトに実がつき





新芽が出ました~♪





ただ


全体のバランスが・・・(>_<)





人気ブログランキングへ
ぽちっとお願いします