fc2ブログ

2023年08月 ≪  123456789101112131415161718192021222324252627282930 ≫ 2023年10月
TOP ≫ CATEGORY ≫ チューリップ
CATEGORY ≫ チューリップ
      

チューリップの一生

去年の9月に、チューリップの水耕栽培を開始しました


2月・・・茎が伸びてないまま、咲き始めたチューリップは

fc2blog_20150222120954a5d.jpg



花びらを全開にして、咲き誇りつつも生長し

fc2blog_20150225190354ac9.jpg



3月・・・最終的に、スマートなチューリップに変身しました。

fc2blog_20150413202654141.jpg



4月・・・終わった花をカットして、葉だけ残していたら枯れてきたので

fc2blog_20150414185249ebd.jpg



根のほうを見てみたら・・・


なんと


新しい球根ができていました~~~

fc2blog_201504141853098f8.jpg



でも


元の球根はシワシワに・・・

fc2blog_20150414185331543.jpg



どうやら


新しい球根を作るために、栄養を使い果たしたようですーーー



水耕栽培 ブログランキングへ

スポンサーサイト



チューリップの変身

昨日の朝、咲いたこの花は・・・





不思議なチューリップの1日のチューリップを上から見たところです。


いつの間にか


黒くなっていた花びらが修復され、茎も伸びています


日中は開いて





夕方には閉じて・・・少しお疲れモードでしたが





今朝はシャッキーン





6日前に咲いたチビチューリップ・・・いつのまにか美しく変身しましたヽ(=´▽`=)ノ



人気ブログランキングへ
ぽちっとお願いします

不思議なチューリップの1日

3日前に開花した不思議なチューリップの花の1日・・・


今朝


茎が伸びて、スマートになっているのを発見・・・





花が咲いたのでもうムリかと思ってましたが、本来の姿に戻ったようです。





昼すぎ


チューリップの花が全開に・・・





華やかで美しいですが、とてもチューリップの花とは思えません。








チューリップは閉じて、本来の姿に・・・





少しお疲れの様子。あれ?? 茎が少し伸びたみたい





こんなチューリップの変化は・・・


もしかしたら、サンルームの温度差のせいかもしれません。


サンルームは、1日の気温差が激しく


夜間は10℃前後ですが、日中は真夏並みの30℃以上になってしまいます。


そのため


茎が伸びる前に、花が咲く準備が出来てしまったので、チビチューリップになり


花が咲いたら、真夏並みになってしまったので、気温に対応するため全開した・・・??


去年の9月に球根をペットボトルに定植してから5ヶ月


サンルームで放置していただけですが


チューリップの生命力(環境への対応力)に驚いていますヽ(=´▽`=)ノ



人気ブログランキングへ

不思議なチューリップの花

春の陽気に誘われて


チューリップの花が咲きました(*^^*)





でも


このチューリップ


全体像はこんな感じ。茎が伸びていません・・・





ほんとは、スマートなチューリップになるはずでした。

fc2blog_20140924225311014.jpg



なぜか、不思議なチビチューリップになってしまいましたが


わが家のサンルームには


一足早く、春が訪れたようですヽ(=´▽`=)ノ



人気ブログランキングへ
ぽちっとお願いします

夕方のチューリップ

ペットボトル水耕栽培のチューリップです。


夕方、花びらが少し開いてました・・・(*^^*)





人気ブログランキングへ

不思議なチューリップ

サンルームでペットボトル水耕栽培しているチューリップです。





もうすぐ花が咲きそうですが


・・・


不思議な形になりました。



人気ブログランキングへ

チューリップの芽

チューリップの水耕栽培をしてます


ペットボトルに定植してから2ヶ月半・・・


まだ12月ですが


キッチンの窓辺の球根から芽が出ました

fc2blog_2014121209020670c.jpg



皮がむけて、短い根も出ています。

fc2blog_201412120929397f5.jpg



サンルームに置いている方は、芽が出ているのと出ていない球根があり

fc2blog_20141212090417686.jpg



なぜか


芽が出てない球根の方が、根が長く伸びていました。 ちょっと不思議~(・・?))

fc2blog_2014121209070669b.jpg





冬枯れの・・・

fc2blog_201412120944124ba.jpg



山の景色です。

fc2blog_201412120944403d0.jpg



山の中の一軒家に

fc2blog_201412120945547c1.jpg



樹齢200年の鹿子の木(かごのき)があります。

fc2blog_20141212094651d15.jpg



雌雄異株のせいか仲良く2本並んでいますが


木の皮が剥がれていて変だなー??


と思ったら・・・


鹿子の木は、スクノキ科の常緑中高木で


樹皮が円い薄片状にはげ落ちて、鹿の子模様になるので、こう呼ばれているそうです。

fc2blog_201412120953380ae.jpg



なるほど・・・(^.^)


そのうえ


古い木のせいか、枝に鳥の巣みたいな植物がついていました。寄生植物かな??

fc2blog_201412121001529ac.jpg


いろいろな木がありますね~


ちょっと珍しかったので、紹介しました(*^^*)



人気ブログランキングへ
ぽちっと応援お願いします

チューリップの水耕栽培

チューリップの球根を売っていたので、水耕栽培してみることにしました





まず、遮光処置をしたペットボトルに水を満杯に入れ





球根を





ポトっと置いたら終了~♪・・・のつもりでしたが





ちょっと寒そうだったので、球根に不織布を被せました(^.^)






山の景色です。





あいにくの雨でしたが、コスモスとススキがキレイでした。もう秋ですね~♪





人気ブログランキングへ
ぽちっと応援お願いします