fc2ブログ

2023年08月 ≪  123456789101112131415161718192021222324252627282930 ≫ 2023年10月
TOP ≫ CATEGORY ≫ かいわれ大根
CATEGORY ≫ かいわれ大根
      

かいわれ大根の収獲2

8月14日にタネまきした「かいわれ大根」です。


タネまきから1週間後に1回目の収穫をして


その10日後また葉が伸びてきたので、2回めの収獲をしました~♪

fc2blog_20220901084656296.jpg




水耕栽培ランキング
スポンサーサイト



かいわれ大根の収穫

8月14日に「かいわれ大根」のタネまきをしました。


キッチンシンクの下の戸棚に置いて遮光していたら

fc2blog_202208201119005b4.jpg



3日後、発芽したので、リビングの南側の窓際に移動


水を足しながら様子をみていたら、4日後茎が伸びてきたので~

fc2blog_2022082010493607c.jpg



収穫しました。

fc2blog_2022082010495835b.jpg




水耕栽培ランキング

かいわれ大根の収穫

かいわれ大根のタネ蒔きして10日目です。


ザル付きタッパーとアルミの皿、どちらもスクスク伸びて10~12センチになりました(*^^*)


キッチンの窓辺に置いて半日・・・





あいにくの雨で光が足りず緑化は少しだけでしたが、明日も雨予報なので収穫しました





かいわれ大根は、水だけで大きくなり手間は毎日水を取り替えるだけ~♪


お手軽に出来るからいいですね(^∇^)



人気ブログランキングへ
ぽちっと応援お願いします

かいわれ大根の発芽

かいわれ大根のタネ蒔きして5日目です


ザル付きタッパーと





アルミの皿





どちらも暗闇の中、順調に発芽して芽が伸びてきました(*^^*)



人気ブログランキングへ
ぽちっと応援お願いします

かいわれ大根のタネ蒔き

かいわれ大根のタネ蒔きをしました


ザル付きタッパーのザルに水切りネットを被せたものと





アルミの皿にキッチンペーパーを敷いたもの





2種類の容器で育ててみることにしました。


栽培方法は、タネの袋に


*水はタネが浮き上がらない程度に入れ、光の当たらない暗い場所で生育させる


*カビ等の発生を防ぐため、水は毎日取り替える


*10日ほどして10センチ位に生長したら、日光に当てる


と書いてあるので、そのようにやってみます(^∇^)



人気ブログランキングへ
台風19号の影響で雨が降り始めました。ぽちっと応援お願いします