fc2ブログ

2023年11月 ≪  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 ≫ 2024年01月
TOP ≫ CATEGORY ≫ サンルーム高温対策
CATEGORY ≫ サンルーム高温対策
      

サンルームの高温対策⑨1年中よしず

サンルームの高温対策として、よしずを使用しています。

fc2blog_20170620142947980.jpg



全面を覆ってしまうと日照不足になってしまうので、天井の中央部だけ置いて1年が経ちました。


夏→秋→冬→春とそのままにしていましたが、日照不足に関してとくに問題なく


確かに気温を下げる効果があるので、このまま置いておくことにしました。


ただ、よしずだけでサンルームの高温対策は不十分なので・・・


他によい方法がみつかったら、また試してみたいと思います!!




水耕栽培ランキング



スポンサーサイト



サンルームの高温対策⑧よしずが最高

サンルームの高温対策として・・・よしずを天井に置いて遮光しています。

fc2blog_201607281439277b9.jpg



全面を覆ってしまうと日照不足になってしまうので、天井の中央部だけ置いています~

fc2blog_201607281439484cc.jpg



今日のサンルームの気温は、38℃

fc2blog_20160728144010368.jpg



もし、よしずがなかったら・・・


サンルームの高温対策③効果で紹介したように、50℃以上になってしまうでしょう




水耕栽培ランキングへ



サンルームの高温対策⑦よしず終了

夫が、数年ぶりに、サンルームのガラスの掃除をしてくれました。 キレイ

fc2blog_201509230014348d7.jpg



ついでに・・・


屋根に置いていたよしずを取り除いたので、今年のサンルーム高温対策は終了しました。




水耕栽培 ブログランキングへ

サンルームの高温対策⑥よしずの効果

サンルームの高温対策として、天井によしずを置いて遮光しています

fc2blog_2015072015100996a.jpg



結果は・・・


気温36℃ 何もしなければ50℃は超えてしまうので相当効果あるようです~

fc2blog_2015072220051614c.jpg



追記


今年、サンルームの屋根全面によしずを敷いたので・・・


液肥巡回式装置に太陽光が当たらなくなり、野菜の生長が止まってしまいました


少し隙間をあけて、太陽光が当たるようにするとうまくいきました。




水耕栽培 ブログランキングへ

サンルームの高温対策⑤よしず終了

夏のサンルームの高温対策として、よしずを屋根に載せて遮光していましたが





今朝のサンルームの気温は10℃


もうすっかり寒くなりましたので、よしずを終了しました





今年の夏のサンルームの気温は最高48℃でしたが


もしよしずを使ってなかったら、60℃ぐらいまで上昇していたことでしょう


ということで


この方法は、簡単かつ有効でしたヽ(=´▽`=)ノ



人気ブログランキングへ
ぽちっと応援お願いします

サンルームの高温対策④よしず

サンルームの高温対策をしました(^∇^)


まだ4月ですが


晴れた日のサンルームは、気温がぐんぐん上昇し真夏並みの熱気ですΣ( ̄。 ̄ノ)ノ


そこで


よしず2枚をサンルームの屋根に載せて、遮光してみました





これでちょっと安心(*^^*)


それにしても


このよしず、去年使っていたもので、一冬雨ざらしにしていたのにまだ使えます


すごいですね~(^◇^)



人気ブログランキング 水耕栽培へ


サンルームの高温対策③効果

サンルーム高温対策を終了しました。


天井のサンシェードを片づけ





南側のよしずを外しました。







ところが、数時間後、水耕栽培の野菜たちは萎れてしまいました





外気温は25℃なのに、サンルームは、56℃くらいありました


急いでサンシェードを広げたら、51℃まで下がりましたが…







終了するのが早すぎました(>_<)


水耕栽培初日を思い出します


液肥巡回式の水温は27℃、思ったよりは上がっていません!?(・_・;?


とりあえず、凍らせた500mlペットボトルを2本入れました。


野菜たちは助かるかなー??


今回のことで、サンルームの高温対策は、相当効果があった…というのだけはわかりました







追記


野菜たちは復活しました~


一部は葉が萎れたままですが…何とか大丈夫そうです(^ ^)









サンルームの高温対策②換気扇

猛暑日


気温は35℃ですが、サンルームの温度は46℃あります





そこで、換気扇を南側の窓に取りつけ、熱気が東側の窓から南側に抜けるようにしました。





追記


換気扇は・・・


外の熱気が入ってくるだけで、効果がなかったのでほとんど使っていません


そのうえ、プラスチックにカビが生えたので、2015年9月に取り外しました。




水耕栽培 ブログランキングへ

サンルームの高温対策① よしずとシェード

サンルームは日当たり良好


虫も入らず、無農薬野菜が作れます。


しかし


猛暑日、サンルームの気温は43℃まで上昇し、水耕栽培のチマサンチュが萎れてしまいました


そこで


遮光対策をしました。


fc2blog_201306230934502c8.jpg







追記


シェードは・・・張るのに手間がかかり


よしずは・・・窓に立て掛けたら、視界と日当たりが悪くなったので


2014年からは、シェードの使用は中止し、よしずをサンルームの屋根に載せています。


この方が、手軽で、効果あります




水耕栽培 ブログランキングへ