fc2ブログ

2023年08月 ≪  123456789101112131415161718192021222324252627282930 ≫ 2023年10月
TOP ≫ CATEGORY ≫ ホームハイポニカぷくぷく

ミニトマトねね、撤収

去年の4月にタネ蒔きした、「ホームハイポニカぷくぷく」のミニトマトねねです


冬になっても実をつけ、たくさん収穫できましたが


最近の冷え込みで枯れが目立ってきたので、撤収しました。

fc2blog_20160123095515ed0.jpg




今日の収穫~♪


ミニトマトねね

fc2blog_2016012309575761e.jpg



つる有スナップ

fc2blog_20160123095545c28.jpg



チンゲンサイ

fc2blog_20160123095602b36.jpg



花瓶で水耕栽培のチマサンチュ・・・9株から5回目のかきとり収穫

fc2blog_20160123095617825.jpg




水耕栽培 ブログランキングへ

スポンサーサイト



ミニトマトねねについて

「ホームハイポニカぷくぷく」のミニトマトねねです。


久しぶりに収穫してみたら・・・びっくりするぐらい甘くなっていました

fc2blog_20151227220531d50.jpg



まだ花も咲いています。

fc2blog_201512272205503cf.jpg




ミニトマトねねについて・・・



タネは、「ホームハイポニカぷくぷくのセット」についていました。

3粒しか入ってなかったのですが、4月にタネ蒔きしたら、3粒とも発芽しました。

「ホームハイポニカぷくぷく」と「発泡スチロール」と「液肥巡回式装置」とで栽培してみたら

どれもよく生長し、たくさん収穫できました。実は甘くて美味しいです。



受粉処理をしなくても着果する「単為結果種」なので、人工授粉の必要がありません。

そのため、実にタネができないので食べやすいです。



タネは、人工授粉をしたらできるそうなので、来年用のタネを採ろうと思い

一度やってみましたがうまくいきませんでした。



今のところ3株とも枯れてないのですが・・・

「発泡スチロール」は、サンルームから暖かいキッチンに移動して越冬に挑戦中です




水耕栽培 ブログランキングへ

「ホームハイポニカぷくぷく」⑨ねね、鈴なり

「ホームハイポニカぷくぷく」のミニトマトねねは、4月にタネ蒔きして半年経ちました。


もう10月で、朝夕はすっかり寒くなりましたが・・・


まだ実はたくさんあり

fc2blog_20151022142756c2d.jpg



鈴なり状態です~♪

fc2blog_201510221428330dd.jpg



収穫しました 

fc2blog_201510221428535cf.jpg



「ボールを投げて~♪」  ボールをくわえてきて、眼力で訴えるとんすけ

fc2blog_20151022142937760.jpg




水耕栽培 ブログランキングへ

「ホームハイポニカぷくぷく」⑧ねねの収穫

「ホームハイポニカぷくぷく」で、ミニトマトねねを育てています


4月にタネ蒔きして5ヶ月・・・


枯れた葉が目立つようになってきましたが

fc2blog_20150930155541037.jpg



まだ、たくさん花が咲いて実がなっています。

fc2blog_20150930155702bd9.jpg



収穫しました

fc2blog_20150930155722699.jpg




ミニチュアダックス とんすけがいないと思ったら・・・


へそ天で寝てました 超リラックス 

fc2blog_201509301558146b3.jpg




水耕栽培 ブログランキングへ

「ホームハイポニカぷくぷく」⑦ねねのタネ3

「ホームハイポニカぷくぷく」⑥ねねのタネ2でタネを採ろうと


実を半分にカットしてサンルームで干していたら・・・カビが生えてしまいました。失敗

fc2blog_20150922102715934.jpg




水耕栽培 ブログランキングへ

「ホームハイポニカぷくぷく」⑥ねねのタネ2

「ホームハイポニカぷくぷく」で、ミニトマトねねの水耕栽培をしています

fc2blog_20150918190336b40.jpg



「ホームハイポニカぷくぷく」⑤ねねのタネで人工授粉した実が、完熟したので

fc2blog_2015091819040492a.jpg



半分に切ってみたら、極小のタネができていました。 1~2ミリ

fc2blog_20150918190445942.jpg



タネが小さいので・・・このまま、サンルームで陰干しにします




水耕栽培 ブログランキングへ

「ホームハイポニカぷくぷく」⑤ねねのタネ

エアポンプを使った「ホームハイポニカぷくぷく」で、ミニトマトねねの水耕栽培をしてます。


4月8日にタネ蒔きして129日目・・・

fc2blog_20150814135111ace.jpg



まだ実はあり

fc2blog_201508141351311bf.jpg



ちょこちょこ収穫してます。

fc2blog_20150814135152323.jpg



ねねは、甘くて美味しいので


タネを採ろうと半分に切ってみましたが・・・タネがありません

fc2blog_20150814135208b1e.jpg



調べてみると・・・


ねねは、受粉しなくても勝手に結実するタイプ(単為結果)なので、タネができないそうですー


でも、大丈夫


水耕栽培Q&A 単為結果について 受粉しなくても実がなる」に


単為結果性の植物も、人工授粉させるとタネができると書いてありました


そこで


花のついた茎を揺らせて、人工授粉してみました。うまくいくといいな~ 

fc2blog_20150814143740c39.jpg




水耕栽培 ブログランキングへ

「ホームハイポニカぷくぷく」④ねねの初収穫

エアポンプを使った「ホームハイポニカぷくぷく」で、ミニトマトねねの水耕栽培をしてます。


タネ蒔きして85日目・・・

fc2blog_201507022011516cb.jpg



たくさん実がついて、赤く熟れてきました

fc2blog_20150702201213241.jpg



ねねは、受粉処理をしなくても着果する品種なので、虫のいない室内栽培に最適です

fc2blog_20150702201232b1f.jpg



それでは、さっそく試食~♪


初収穫のせいか甘みは薄かったですが、濃厚なトマトの味がしました

fc2blog_201507022014005da.jpg




水耕栽培 ブログランキングへ

「ホームハイポニカぷくぷく」③ねねの着果

「ホームハイポニカぷくぷく」で、プチトマトねねの水耕栽培をしてます


タネ蒔きして61日目・・・


草丈150センチになり

fc2blog_20150608190510856.jpg



サンルームの天井に届いてしまったので摘芯しました。

fc2blog_20150608190555a6e.jpg



小さな実がちらほら~♪ ねねは受粉処理しなくても着果します

fc2blog_20150608190534358.jpg




水耕栽培 ブログランキングへ

「ホームハイポニカぷくぷく」②ねねの着花

「ホームハイポニカぷくぷく」で、ミニトマトねねの水耕栽培をしてます


タネ蒔きして50日目・・・

fc2blog_20150528181746e94.jpg



花が咲きはじめました。

fc2blog_201505281818063cc.jpg



水耕栽培 ブログランキングへ