fc2ブログ

2023年11月 ≪  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 ≫ 2024年01月
TOP ≫ CATEGORY ≫ スナップエンドウ
CATEGORY ≫ スナップエンドウ

つる有スナップniクサギカメムシ

去年の10月30日にタネ蒔きした「つる有スナップ」です


収穫しようとしたら、クサギカメムシ発見  


いつのまにか室内に入って、実の汁を吸っていたようですーーー  

fc2blog_20170411204206d4c.jpg



しばらく放置していたので・・・

fc2blog_20170411204224b6c.jpg



グリーンピースとして収穫しました

fc2blog_20170411204241994.jpg



まだ花が咲いているので、もう少し収穫できそう

fc2blog_20170411205512a62.jpg




水耕栽培ランキング


スポンサーサイト



つる有スナップ 初収穫

去年の10月30日にタネ蒔きした「つる有スナップ」です

fc2blog_20170223163011b64.jpg



ちらほら実をつけ始めたので~

fc2blog_20170223163034ea1.jpg



収穫しました。 初収穫です

fc2blog_20170223163053b75.jpg




水耕栽培ランキングへ



つる有スナップの水耕栽培⑨順調

去年の10月30日にタネ蒔きした「つる有スナップ」です


液肥巡回式(今はポンプ止まってます)と、発泡スチロールに定植してからも順調で

fc2blog_20170211123245b4d.jpg



ちらほら花が咲いて、小さな実をつけました。

fc2blog_201702111233044b6.jpg



サンルームの気温は、夜間は零度になりますが、日中は16℃ 春のようです~

fc2blog_20170211123325101.jpg




水耕栽培ランキングへ



つる有スナップの水耕栽培⑧定植

去年の10月30日にタネ蒔きした「つる有スナップ」です


ペットボトルに仮定植していたら、いつのまにか大きくなっていたので~

fc2blog_20170124153617fa2.jpg



液肥巡回式と、発泡スチロールに定植しました。

fc2blog_20170124153646592.jpg




水耕栽培ランキングへ



つる有スナップの水耕栽培⑦タネ蒔きと定植

5月29日にタネ蒔きした、つる有りスナップです

fc2blog_2016062019404076e.jpg



空き缶に仮定植していたら、大きくなってきたので

fc2blog_20160620193945a7e.jpg



発泡スチロールと

fc2blog_2016062019400694c.jpg



液肥巡回式装置に、定植しました。

fc2blog_20160620194402f84.jpg



つる有スナップは「自家受粉」なので、室内栽培でも人工授粉の必要ありません



水耕栽培ランキングへ



つる有スナップの水耕栽培⑥撤収と栽培方法

去年の10月3日にタネ蒔きした、発泡スチロールのつる有スナップです。


ちょこちょこ収穫してきましたが

fc2blog_20160318181948bd7.jpg



下の方から徐々に枯れてきたので

fc2blog_201603181820318c9.jpg



最後の収穫をして、撤収しました。

fc2blog_20160318182057d5b.jpg



栽培方法は・・・


タネ蒔きして発芽したら、発泡スチロールに定植し、サンルームに置きました。


液肥は、ハイポニカ液肥(500倍希釈)を使用


「自家受粉」なので、室内栽培でも人工授粉の必要はありません。


寒さにも強いようで、サンルームの気温は零度まで下がりましたが、大丈夫でした。


ただ、ツルの巻きつきが弱いので、太く伸びた茎が折れないように、糸で固定をしました。


つる有スナップは、栽培が簡単で、甘くて美味しいので、オススメです



水耕栽培ランキングへ





つる有スナップの水耕栽培⑤うどんこ病

去年の10月3日にタネ蒔きした、発泡スチロールとペットボトルのつる有スナップです


寒くなっても、どんどんツルを伸ばし

fc2blog_20160130182207313.jpg



カワイイ花を咲かせています。

fc2blog_201601301822299cc.jpg



ただ


1株だけ根元の方の葉が真っ白になっています  うどんこ病と思われるので、撤収しました

fc2blog_201601301822493eb.jpg




今日の収穫~♪


つる有スナップ

fc2blog_20160130182316abe.jpg



8月蒔きのペットボトルチマサンチュ・・・かきとり収穫11回目

fc2blog_20160130182334b8b.jpg




水耕栽培 ブログランキングへ




つる有スナップの水耕栽培④初収穫

去年の10月3日にタネ蒔きした、発泡スチロールのつる有スナップです

fc2blog_2016010309480187e.jpg



タネ蒔きして3ヶ月目・・・実がちらほらついてきたので

fc2blog_20160103095823bab.jpg



初収穫しました~♪

fc2blog_20160103094901045.jpg



水耕栽培 ブログランキングへ

つる有スナップの水耕栽培③着花

発泡スチロールのつる有りスナップです。


10月3日にタネ蒔きして68日目・・・

fc2blog_201512101944040b6.jpg



カワイイ花が、ちらほら咲き始めました~

fc2blog_20151210194418b0a.jpg





標高420メートルの山の景色です。今日は雨

fc2blog_20151210195726dc0.jpg



霧が流れて

fc2blog_2015121019443623e.jpg



幻想的でした

fc2blog_2015121019445652d.jpg




水耕栽培 ブログランキングへ

つる有スナップの水耕栽培②定植

10月3日にタネ蒔きしたつる有スナップです。


タネ蒔きして31日後・・・


発泡スチロールに定植していたら、少し大きくなりました

fc2blog_20151103182807bd3.jpg



今日の収穫~♪


ミニトマトねね・・・「ホームハイポニカぷくぷく」で栽培中

fc2blog_201511031827128cb.jpg




水耕栽培 ブログランキングへ