fc2ブログ

2023年11月 ≪  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 ≫ 2024年01月
TOP ≫ CATEGORY ≫ クレソン
CATEGORY ≫ クレソン
       次ページ ≫

クレソン、あっさり終了

4月11日にタネ蒔きしたクレソンです。

fc2blog_201707011942099b8.jpg



タネ蒔きして1ヶ月後から、ちょこちょこ収穫してきました✋


クレソンは多年草で、茎がつるのように伸びてそこから新しい葉と根をだして


どんどん広がっていくので、新しい葉をどんどん収穫していこう!!と思っていたのですが・・・


根元の葉が取りにくいのでそのままにしていたら、古い葉がべと病になってしまったので


終了することにしました   



水耕栽培ランキング


スポンサーサイト



クレソンのかきとり収穫

4月11日にタネ蒔きしたクレソンです


サンルームで栽培中ですが、春~秋にかけてはべと病が発生しやすいので・・・

fc2blog_20170512210634607.jpg



早めのかきとり収穫をすることにしました  初収穫です~♪

fc2blog_20170512210700f6e.jpg




水耕栽培ランキング


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

モンベル キャンプシーツ #1121197【CP】
価格:2052円(税込、送料別) (2017/5/12時点)

クレソン 発芽

4月11日にタネ蒔きしたクレソンです


小さなタネから、小さな芽がたくさんでてきたので

fc2blog_201704211534569c2.jpg



遮光処置をした2Lペットボトルと

fc2blog_20170421153516ff2.jpg



花瓶に、定植しました。

fc2blog_20170421153534353.jpg






とんすけの予防注射に行ってきました  フィラリアと狂犬病

fc2blog_201704112043448d7.jpg



最近、注射や爪切りをしようとすると暴れるので、口輪をして夫とふたりがかりで押さえました


やれやれ~




水耕栽培ランキング



クレソンの水切れ

8月7日にタネ蒔きして、水だけで栽培しているクレソンです


10日前・・・ふと見たら、水切れでカラッカラ

fc2blog_20160903183820cb2.jpg



あわてて水を入れたら復活しました  クレソンは生命力旺盛です~

fc2blog_20160903183838157.jpg




水耕栽培ランキングへ


商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。

◇エアモンテ・パーソナルツェルト Vita(ヴィータ)
価格:5356円(税込、送料別) (2016/9/3時点)

クレソンの発芽

8月7日にタネ蒔きしたクレソンです


タネ蒔きして、水耕部屋の西日のあたる場所に置いていたら


4日後、芽がでました。

fc2blog_20160811191519eb9.jpg



とても小さな芽です~

fc2blog_2016081119165004f.jpg



クレソンは繁殖力が強く、水だけで元気に育つそうですので・・・


しばらく液体肥料は使わずに、水だけで育ててみます



水耕栽培ランキングへ


クレソンの水耕栽培⑨撤収

去年の11月3日にタネ蒔きしたクレソンです


ペットボトル→液肥巡回式装置→スポンジ→観葉植物の土と


いろいろ試行錯誤しながら育ててきましたが・・・


べと病になってしまったので撤収しました  

fc2blog_20160723071625f07.jpg




ところで


下の写真は、熟れた「デリシャスゴーヤ」です。知人からいただきました。

fc2blog_201607230815516a2.jpg



デリシャスゴーヤは、とげの無いツルツルとしたライムグリーンの美しい実で


苦味が少なくサラダにしたら美味しかったので、来年用にタネを採りました。


陰干しして乾いたら、紙の袋に入れて、来年まで冷蔵庫で保存します

fc2blog_20160723081608ba7.jpg




水耕栽培ランキングへ



クレソンの水耕栽培⑧収穫

クレソンの水耕栽培です


定植方法を「スポンジ」から「観葉植物の土」に変更して2週間・・・


順調に葉が伸びてきたので

fc2blog_20160701201937e62.jpg



収穫しました

fc2blog_20160701201952982.jpg



「観葉植物の土」は、液体肥料で湿っているためカビが生えるかも??と思っていましたが


今のところカビは生えていません  よかった~



水耕栽培ランキングへ


アライテント ライズ1 【送料無料】【smtb-f】
価格:31320円(税込、送料無料)


クレソンの水耕栽⑦「観葉植物の土」に変更

クレソンを、スポンジ栽培に変更してから約2ヶ月・・・


順調に大きくなってきたのですが

fc2blog_20160617190154537.jpg



スポンジに、藻が大量発生してしまったので

fc2blog_2016061719021254b.jpg



スポンジから、「観葉植物の土」に

fc2blog_201606171902301d2.jpg



変更しました  

fc2blog_20160617190248667.jpg





今日の収穫~♪


クレソン

fc2blog_20160617190315ce9.jpg



小松菜

fc2blog_20160617190353a36.jpg



水耕栽培ランキングへ



クレソンの水耕栽培⑥スポンジ栽培に変更

去年の11月3日にタネ蒔きした、ペットボトルクレソンです


葉は青々としていますが

fc2blog_201604252136367c6.jpg



根元を見たら、枯れた葉が目立ちます

fc2blog_201604252137169d4.jpg



スポンジを引っこ抜いてみたら・・・


茎に新しい根が出て、根元の茎は糸のように細くなっていました

fc2blog_201604252137404a6.jpg



どうやら、クレソンはどんどん新しい根を張って増えていき、古い根は枯れてしまうようですね~


そこで、ペットボトル水耕栽培は中止し


新しく出た根を使って、水切りカゴ「スポンジ水耕栽培」に変更しました

fc2blog_2016042521380378c.jpg



また、液肥巡回式装置のクレソンも、根元の茎は枯れかけているので撤収しました

fc2blog_201604252138206e7.jpg



水耕栽培ランキングへ



クレソンの水耕栽培⑤花

去年の11月3日にタネ蒔きしたクレソンです。


最近、よく伸びるので

fc2blog_201604141624316bc.jpg



ハサミで収穫していたら・・・花発見 カワイイ

fc2blog_20160414162447e7c.jpg



ただ、花が咲くとその茎は硬くなってしまうそうなので・・・大胆カットしました

fc2blog_20160414162504cd6.jpg




今日の収穫~♪


クレソン

fc2blog_20160414162545449.jpg



再生ネギ・・・去年の7月からはじめて、かきとり収穫11回目

fc2blog_20160414164507f04.jpg




とんすけが、キラキラ瞳で見ているのは~

fc2blog_201604081634361d7.jpg



おやつでした

fc2blog_201604051725093d4.jpg



丈夫な歯で、バリバリ食べます

fc2blog_2016040517252824b.jpg



水耕栽培ランキングへ