fc2ブログ

2023年08月 ≪  123456789101112131415161718192021222324252627282930 ≫ 2023年10月
TOP ≫ CATEGORY ≫ かぶ
CATEGORY ≫ かぶ
      

かぶの水耕栽培④発芽

2月11日にタネ蒔きした「時なし子かぶ」です。


無事に発芽しました(*^^*)

fc2blog_201902242013192db.jpg



参考


遮光のため、容器をダンボールに入れ両端をアルミシートで覆い


タネ蒔き地となるカゴには、ネットを敷いて薄く土を載せています。



追記


残念ながら、その後枯れました(=o=;)   


間引きするのが早くて根が傷んだり、水切れが原因と思われます。




水耕栽培ランキング
スポンサーサイト



かぶの水耕栽培③収穫

去年の10月30日にタネ蒔きした「時なし小かぶ」です


ペットボトルで水耕栽培して約2ヶ月・・・

fc2blog_20170103145026844.jpg



タネ蒔きしたスポンジの上に

fc2blog_20170103145459c29.jpg



キレイな形の小かぶができました

fc2blog_20170103145440147.jpg




水耕栽培ランキングへ


かぶの水耕栽培②収穫の比較

4月10日にタネ蒔きした「時なしこかぶ」を収穫しました


発泡スチロールに定植した方は・・・

fc2blog_20160525153327e50.jpg



葉は立派ですが、カブの形はいびつ

fc2blog_201605251534195a2.jpg




ペットボトルに定植した方は・・・

fc2blog_201605251533494ff.jpg



葉は小さめですが、形のキレイなカブができました。まん丸~

fc2blog_20160525153405378.jpg



水耕栽培ランキングへ



時なし小かぶの水耕栽培①定植の工夫

4月10日に「時なし小かぶ」のタネ蒔きをして22日目・・・

fc2blog_2016050314393347f.jpg



タネ蒔き容器(穴をあけた製氷皿)に、ハイポニカ液肥を入れてそのまま育てていたら

fc2blog_201605031439547ec.jpg



穴から、ビロ~ンと根が伸びてきたので

fc2blog_20160503144014c42.jpg



発泡スチロールに定植しました 発泡スチロールの蓋の厚みは2.5センチあるため

fc2blog_20160503144033aba.jpg



根が短いと液面に届きませんが、これぐらい根が長ければ大丈夫です。

fc2blog_20160503144050ced.jpg




今日も、ボール遊びに真剣なとんすけ~♪

fc2blog_20160503150448ea3.jpg



水耕栽培ランキングへ