fc2ブログ

2023年11月 ≪  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 ≫ 2024年01月
TOP ≫ CATEGORY ≫ みずな
CATEGORY ≫ みずな
      

サラダみずなの発芽

サラダみずなの水耕栽培です。


「水切りカゴ」にタネ蒔きして6日後、ぶじに発芽しました~♪

fc2blog_201906050500210d2.jpg



今後は、太陽光にあてるため室内からサンルームに出し


ハイポニカ液肥(500倍希釈)で育てます✋



水耕栽培ランキング
スポンサーサイト



サラダみずなの水耕栽培⑨タネまき

「水切りカゴ」にコットンを敷いて、サラダみずなのタネまきをしました。

fc2blog_20190530185930caf.jpg



栽培方法は、水耕栽培で「ハイポニカ液肥(500倍希釈)」を使用しますが


発芽には栄養を必要としないので、発芽するまでは水道水にしています✋




水耕栽培ランキング

みずなの水耕栽培⑧収穫

10月12日に簡単タネまきした「みずな」です。


南側の窓辺で栽培して1ヶ月、大きく育ってきました~♪

fc2blog_20181110192143174.jpg



遮光をしていないので、根元には藻が発生していますが・・・想定内です✋

fc2blog_201811101922028b0.jpg



収穫しました。 湯豆腐に入れたら、シャキシャキとして美味しかったです(*^^*)

fc2blog_20181110192222e27.jpg




水耕栽培ランキング

みずなの水耕栽培⑦簡単タネまき

10月12日、みずなのタネまきをしました。


その方法は・・・


水を入れた「水切りカゴ」にネットを敷いて、タネまきし


保湿のため水に溶けるティッシュを1枚被せただけ~♪  簡単です✋

fc2blog_20181024232140e0a.jpg



1週間後・・・無事に発芽しました(*^^*)          今後はハイポニカ液体肥料を補充

fc2blog_20181024233143e43.jpg



12日後・・・少しみずなっぽい葉がでてきました。  

fc2blog_2018102423220694c.jpg



以前、みずなのかきとり収穫をしましたが、その後の生育がイマイチだったので


今回はかきとり収穫をせずに、そのまま収穫をする予定です。




水耕栽培ランキング

みずなの水耕栽培⑤初収穫

5月10日にタネ蒔きしたみずなです。

fc2blog_20180701093906b3c.jpg



タネ蒔きして50日目に、初収穫しました。

fc2blog_201807010939246ab.jpg



最初の数週間、あまり日光に当てなかったら、全然成長しなかったので(=o=;)


西日がよくあたる窓辺に置きかえたら、どんどん成長してきました✋



水耕栽培ランキング

みずなの水耕栽培⑤タネ蒔き方法

5月10日に、みずなのタネ蒔きをしました。


みずなのタネは小さいので・・・


スポンジの孔に、ぽそっと落とし込んでいたら、芽がでたので

fc2blog_201805190020012cf.jpg



2Lペットボトルに定植しました。      液体肥料はハイポニカ液肥500倍希釈を使用

fc2blog_201805190020228d7.jpg




水耕栽培ランキング

サラダみずなの水耕栽培③初収穫

9月10日にタネ蒔きした、サラダみずなです。


初収穫しました

fc2blog_20171210005231f80.jpg



収穫方法は簡単!!  ハサミでカットするだけ

fc2blog_20171210005257bd9.jpg




水耕栽培ランキング


サラダみずなの水耕栽培③食べごろ

9月10日にタネ蒔きした、サラダみずなです。


タネ蒔きして2ヶ月半経って、食べごろに育ってきました~♪

fc2blog_201711252123054fe.jpg




水耕栽培ランキング


サラダみずなの水耕栽培②定植

9月10日にタネ蒔きした、サラダみずなです


水切りカゴにコットンを敷いて、タネ蒔きしたら・・・


コットンパフに黒カビが生えてしまったので

fc2blog_201710132145403f5.jpg



2Lペットボトルに定植しました。

fc2blog_20171013214559486.jpg




水耕栽培ランキング


サラダみずなの水耕栽培①タネ蒔き

9月10日、「サラダみずな」のタネ蒔きをしました

fc2blog_201709131856297a6.jpg



左側はタネを置いただけ、右側はタネの上に水に溶けるティッシュを1枚被せています。

fc2blog_20170913185646616.jpg



1日2回、タネに水をスプレーして・・・どっちが早いかな-と思っていたら

fc2blog_20170913185705078.jpg



コットンの上にタネを置いただけの方が発芽率がよく、早く双葉になりました。


どうやら、保湿のためのティッシュは必要ないようですね~




水耕栽培ランキング