はつか大根のタネ蒔きして58日目です。
苗ポットにバーミキュライトを入れている方は、今までに液体肥料の交換を2回してます。

根元を覗いたら、はつか大根が出来ていたので収穫しました

苗ポット初収穫で、2.8センチありました~♪

でも…あれ(・・?)
株を抜いてみたら、大きいのは3個だけでした。

同じ条件でも、こんなに違いがあるんですねー( ̄◇ ̄;)

半分に切ってみたら、中はどれも瑞々しくてキレイでした。

プラスチック容器で育てている大器晩成型の3個も大きくなりましたよ~( ´ ▽ ` )ノ

液体肥料は1回も交換してませんが、2ヶ月で直径3センチに育ちました(^∇^)

収穫しました。

大きく育てましたが、中は割れたりしてなくて瑞々しくキレイです。

では、さっそく試食(*^^*)

そのまま何もつけずに食べたら
最初はびっくりするくらい甘くて、食べ終わった後にピリッと大根の辛味がやってきました。
正直、こんなに美味しいとは思いませんでした☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
*育て方の比較*①苗ポットとバーミキュライト
②プラスチック容器
二種類の方法で育ててみましたが…
プラスチック容器の方が、手間がかからず楽でした

はつか大根の大きさも一目で分かるし、個別で収穫できるので便利だと思います。
プラスチック容器は半透明だったので、藻が発生しないようにアルミホイルで遮光してます。
容器の数が多いので結構手間かかりましたが、藻は発生しませんでした。
空いた容器で、またはつか大根を育ててます(^◇^)
冬蒔きですが芽が出ました
