徳島県三好市にある矢筈山に登ってきました。
登山本「徳島県の山」によると
標高1848メートル、歩行距離6キロ、累積標高差±445メートル 歩行時間3時間20分
過去の登山で左膝と腰を痛めているので、気軽に登れる山を選びました。
8月7日(金)



まずは、登山口のある落合峠へ・・・
国道192号線東みよし町から県道264号線→44号線へ
途中、アスファルト舗装工事のための通行止めで30分のロス


10:40 登山口のある落合峠に到着

駐車場は、落合峠から車道を100メートルほど下ったところにあり

赤い屋根のキレイなトイレは、落合峠にある細い階段を下りたらあります。

10:50 左膝にサポーターを装着して、登山口より出発~♪

少し登ると、ササ原が深いのでびっくりーーー

道が隠れているので、ストックでかき分けながら進み

時々、アイフォンアプリの「Geographica」で現在地を確認しました。
アイフォンは圏外でもGPSは動きます


11:20 あと2.5Km

12:00 森林の中に入ると、動物の足跡発見・・・鹿のようでした。

倒木を乗り越え

12:50 急坂をロープにつかまって上り

13:00 もうそろそろ頂上かと思ったのですが・・・あと0.8Km


胸の高さまであるササに埋もれながら

道なき道を歩いて・・・

急坂を登ると

岩で道が途切れました・・・

高さ2メートルぐらい

「Geographica」でルートを確認したら外れてはなかったので、少し戻ると、まわり道があり

岩の下に行くことができました。

大岩の横を通って

最後の急坂を登ったら

14:10 矢筈山、頂上到着~♪ 1848メートル制覇


山頂からの景色です。霧がだんだん近づいてきて

あっという間に真っ白・・・一気に涼しくなりました。

14:30 昼食・・・手作り弁当と金ちゃんヌードル。ミニトマトねねは水耕栽培です


金ちゃんヌードルはしみじみと美味しく

コーヒーを入れる頃には

だんだん晴れてきて

遠くの山々と

キレイな青空を堪能し

15:25 下山開始

ずっと雷がゴロゴロ鳴っていると思ったら、また霧が出て、だんだん雲行きが怪しくなり・・・
17:10 ついに雨が降ってきました


わたしは、膝から下がササの露で濡れていたので、レインジャケットだけ着て
友人は、傘をさして歩きました・・・
雨はだんだん強くなり
スパッツの隙間から雨が入ったのか、登山靴の中にまで水が入ってびちょびちょ

そのうえ
雷雨は収まる様子がなく、雷が落ちないだろうか??と不安を感じながら
濡れた石や木の根などに滑らないように足元を確認しながら歩き・・・1回滑りました

18:00 何とか無事に、駐車場まで戻ってきました。よかった~

上り3時間20分、下り2時間25分・・・休憩を含めて7時間10分
膝に負担をかけないようゆっくり歩いたこともあり、思いのほか時間がかかってしまいましたが
ロープにつかまりながら上ったり、途中でキレイな景色を見たりと、変化に富んだ登山道でした。
雷雨はもう経験したくありませんが・・・

人気ブログランキングへ