10月17日(土)

四国八十八ヶ所参り
第26番札所金剛頂寺から、第27番札所神峯寺へ・・・国道55線経由で約33Km 1時間
神峯寺は、高知県安芸郡 神峯山中腹の標高450メートルにあります。
16:05 駐車場に着いたら・・・「車両通行禁止」の坂道を100メートルぐらい歩いて

山門へ

山門をくぐって、また100メートルぐらい歩いて境内へ

境内には、159段の石段があり、この上に本堂と大師堂があります。

石段の両側には、美しい日本庭園が広がり

鐘楼の裏手から湧いている石清水は、病気平癒に霊験があるそうで

この石清水が手洗い所になっていて、なかなか風情がありました。

本堂と

その中の様子です。

少し離れた石段をさらに上って、大師堂へ

17:15 実家の母とお参りをすませたら・・・海の向こうにキレイな夕日が見えました。

納経所の人が「帰りは、お母さんを車で迎えに来てあげたらいい」と言ってくれていたのですが
山の上の大師堂にはもう誰もいなくて、ちょっと不気味な感じ・・・
母は相当疲れていましたが、「一人で待つのは気がすすまない」と言うので
また一緒に石段を下りて

なんとか山門まで戻って、ここまで車で迎えにこようとしていると
犬の散歩をしていた納経所の人がやってきました。
母を気にしてくれていたようで、納経所の人と母が話をしている間に
駐車場に車を取りに行ってきました。やれやれ~
帰りは
朝と同じルートの室戸経由で徳島へ・・・のつもりでしたが
ふと気がつくと「←南国市」の標識が・・・

どうやら室戸と反対方向に来てしまったようですーーー
携帯ナビの設定ミス
携帯ナビは、高知自動車道を推奨しており、確かにその方が早いのですが
高速道路の運転は慣れてないので、夜の高速道路は自信がありません。
そこで、一般道を通って帰ることに・・・
国道55線で南国市→国道32号線(大豊町・祖谷経由)→徳島県池田町で国道192号線へ
一般道は山越えルートですが、所々にトンネルがあり、道は広くて空いていて走りやすかったです。
21:30 無事に自宅に到着~♪
朝から13時間の長旅でした・・・
人気ブログランキングへ
スポンサーサイト