fc2ブログ

2017年03月 ≪  123456789101112131415161718192021222324252627282930 ≫ 2017年05月
TOP ≫ ARCHIVE ≫ 2017年04月
ARCHIVE ≫ 2017年04月
      

≪ 前月 |  2017年04月  | 翌月 ≫

冬の高越山(こうつさん)登山

1月19日(木)


雪道を歩きたくて、冬の「高越山」に登ってきました。


徳島県吉野川市にある高越山は、頂上に高越寺があり信仰の山としても知られています。


9:05 高越大橋の近くにある登山口から出発~♪

fc2blog_20170430030458b11.jpg



登山道から一旦林道に出て、また山の中へ

fc2blog_20170430030517fba.jpg



いくつもの鉄塔を超えていくと              鉄塔は5本・・・だったかな?

fc2blog_20170430030535814.jpg



また林道に出ます。右へ進むと         下の写真、正面に見えるのが高越山です。

fc2blog_20170430030605cb9.jpg



11:05 「中の郷」到着~♪

fc2blog_20170430030625435.jpg



池のほとりのベンチで休憩   池も手洗い鉢も凍っていてびっくりーーー

fc2blog_20170430030644e86.jpg



11:40 「山頂まで2キロ」の標識あり              雪はまだかな~??

fc2blog_20170430030742591.jpg



12:30 「合掌」して                    ちらほら雪がでてきました。

fc2blog_20170430030807987.jpg



12:55 女人禁制当時の遺物赤門を過ぎて        この辺りで簡易アイゼンをつけました。

fc2blog_20170430030851337.jpg



13:05 鳥居をくぐり          

fc2blog_201704300309536cf.jpg



雪道をサクサク進んで

fc2blog_20170430031017f28.jpg



13:10 やっと、高越寺の山門が見えてきました。 遠かった~

fc2blog_20170430031037d37.jpg



境内は雪に覆われていて、他に参拝者はいない様子でしたが

fc2blog_20170430031055bc1.jpg



時折ドサッと音がするので、動物かな??と思ったら屋根から雪が溶けて落ちる音でした。

fc2blog_20170430031114b3e.jpg



13:30 高越山山頂到着~♪  1133メートル制覇   弘法大師像も雪を被っています。

fc2blog_201704300311553b2.jpg



山頂からの景色です。 木々に囲まれて眺望はありません。

fc2blog_20170430031217a49.jpg



山頂のベンチで昼食  お湯を沸かしてカップラーメン、おにぎり弁当、チョコケーキ

fc2blog_201704300312536d5.jpg



山頂の雪を溶かしてみたら~

fc2blog_2017043003133218e.jpg



あれ?? ゴミが浮いている  それでもコーヒーフィルターがあるから大丈夫だろうと

fc2blog_20170430031351b9d.jpg



コーヒーを入れました。 はじめて飲んだ雪のコーヒーは・・・木の匂いがして香ばしかったです

fc2blog_20170430031409f2e.jpg



気温は零度。 だんだん身体が冷えてきたので

fc2blog_2017043003142802e.jpg



14:40 「高越山一等三角点」を見てから

fc2blog_20170430031457346.jpg



高越寺の休憩所へ行ってみたら、お寺も無人のようで鍵がかかっていました。 トイレをお借りして

fc2blog_201704300315181e8.jpg



15:00 狛犬さんに別れを告げて、下山開始

fc2blog_201704300315366f4.jpg



17:50 暗くなってきたので、ヘッドライト装着

fc2blog_201704300315543c0.jpg



鉄塔からみた夜景がキレイでした

fc2blog_2017043003161315b.jpg


18:45 無事下山


iPhoneアプリ「ジオグラフィカ」でみた今回のルートです。

fc2blog_20170430031639769.jpg



歩行距離11.8キロ  累積標高差1122メートル  歩行時間:登り4時間25分 下り3時間45分

fc2blog_2017043003170083e.jpg



休憩90分を含めて、9時間40分の辛くて楽しい長旅でした



水耕栽培ランキング


スポンサーサイト



イネの水耕栽培①定植

田植え用のイネが余ったので、水耕栽培してみることにしました。

fc2blog_20170428193602f96.jpg



4月16日 タネ蒔き

fc2blog_201704281935275ae.jpg



4月27日 遮光処置をした2Lペットボトルに定植   

fc2blog_201704281935457b6.jpg



真夏は気温50度の灼熱地獄になるサンルームで育ててみます




水耕栽培ランキング



とんすけのヘルスケア⑨レインコート

とんすけの登山用に、レインコートを購入しました

fc2blog_20170426194154459.jpg



さっそく着せてみたら~  サイズはピッタリ

fc2blog_201704261932182a3.jpg



服に慣れてないためか、ちょっと動きが遅くなっていましたが・・・


お腹もカバーしているので、汚れ防止にもなりそうです  

fc2blog_201704261932384e2.jpg




水耕栽培ランキング



平井漁港と伊方港で釣り 2

2016年12月23日~25日  


愛媛県の「平井漁港」と「伊方港」へ釣りに行ってきました。


1日目 4時間かけて「平井漁港」へ


19:00 到着~♪  車中泊

fc2blog_20170423171627ef6.jpg



2日目  早朝から起き出して、釣り開始

fc2blog_20170423171649b0b.jpg



わたしがサビキ釣りでアジを釣り、夫が釣ったアジでアオリイカを狙うという計画でしたが

fc2blog_20170423171845980.jpg



たま~にしか釣れなかったので

fc2blog_20170423171716db5.jpg



釣ったアジは、野生のアオサギにあげて

fc2blog_20170423171735287.jpg



早々に「伊方港」に移動

fc2blog_201704231724280a4.jpg



13:45 さっそく釣り開始~♪  ところが、こちらもあまり釣れず

fc2blog_20170423172411801.jpg



小さいアジは

fc2blog_20170423172449c41.jpg



アオサギに

fc2blog_20170423172514e33.jpg



大きいアジは

fc2blog_20170423172534ef6.jpg



夫のクーラーボックスへ    ポンプで海水を巡回させてアジを生かしておきます。

fc2blog_2017042317265090d.jpg



夜釣りもして

fc2blog_2017042317261097a.jpg



2日めの車中泊

fc2blog_20170423172629250.jpg



3日目


結局、イカは釣れず

fc2blog_2017042317272059f.jpg



今回の釣果です。

fc2blog_201704231728378ed.jpg






帰り道・・・ちょっと遠回りして


伊方港から見える風車の向こう側にあるという「伊方原子力発電所」へ行ってみました。

fc2blog_2017042317285771b.jpg



道から見ただけですが、美しい瀬戸内海とは対照的な景色でちょっと複雑な思いでした。。。




水耕栽培ランキング



クレソン 発芽

4月11日にタネ蒔きしたクレソンです


小さなタネから、小さな芽がたくさんでてきたので

fc2blog_201704211534569c2.jpg



遮光処置をした2Lペットボトルと

fc2blog_20170421153516ff2.jpg



花瓶に、定植しました。

fc2blog_20170421153534353.jpg






とんすけの予防注射に行ってきました  フィラリアと狂犬病

fc2blog_201704112043448d7.jpg



最近、注射や爪切りをしようとすると暴れるので、口輪をして夫とふたりがかりで押さえました


やれやれ~




水耕栽培ランキング



ミニトマト「ねね」 発芽

4月11日にタネ蒔きしたしたミニトマト「ねね」です


ちらほら芽がでてきたので~

fc2blog_20170420182120875.jpg



遮光処置をした2Lペットボトルに、仮定植しました。

fc2blog_20170420182143bd8.jpg



ミニトマト「ねね」は、人工授粉の必要がないので室内栽培には最適です。


また、「甘くて美味しい~♪」と評判がよく、「また作って」とリクエストがありました。


タネは市販されていないので、ネット注文しました。




水耕栽培ランキング



花壇deはつか大根

去年の12月にタネ蒔きした「はつか大根」です


寒い時期は生長が遅かったので

fc2blog_20170416141145496.jpg



ついそのまま放置して数ヶ月・・・

fc2blog_201704161412030c5.jpg



やっと3月に収穫しました。

fc2blog_201704161412256fe.jpg



大きい実にスが入ってしまいましたが、たくさん収穫できたので~

fc2blog_20170416141244865.jpg



はつか大根の酢漬けにして、知人に配ったら好評でした




水耕栽培ランキング


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

◇圧縮型酸素ボンベ・NEWポケットオキシ
価格:2050円(税込、送料別) (2017/4/16時点)

シーサイドコリドールオートキャンプ場

2016年 12月


香川県の「シーサイドコリドールオートキャンプ場」に行ってきました。


ここは、広大な大串自然公園の中にあるキャンプ場で、瀬戸内海が一望できます。


15:00 チェックイン    この日は借り切り状態~♪

fc2blog_20170415110050b60.jpg



15:40 テント設営完了   区画ごとに流し台と電源がついています。

fc2blog_20170415110118d1c.jpg



16:30 夕食  景色が美しかったので~  流し台の上でバーベキューをして
           
fc2blog_20170415110135a4a.jpg



立ち飲み立ち食い     

fc2blog_20170415110156f8b.jpg



日が落ちて寒くなってきたら、テントの中で電気ストーブをつけて

fc2blog_2017041511022181b.jpg



ブリしゃぶと

fc2blog_20170415110238f9a.jpg



クリームシチューでまったり

fc2blog_20170415110255118.jpg



夜間は外灯が明るく、管理人さんもいて安心でした。

fc2blog_20170415110314b9f.jpg



翌日


6:30 まだ薄暗いうちから起き出して、菓子パンで朝食
 
fc2blog_201704151103437d8.jpg



7:00 雲のすき間から朝日がでてきて~  

fc2blog_2017041511042025f.jpg



空と海の色がどんどん変わって、美しかったです

fc2blog_20170415115847927.jpg




水耕栽培ランキング


とう立ちキャベツ 終了

去年の10月30日にタネ蒔きしたキャベツです


結球キャベツを収穫後、新葉がでていたのですが~  

fc2blog_2017041322574363b.jpg



花を咲かせたので、終了しました。  

fc2blog_201704132258012b4.jpg



この冬は、液肥巡回式装置の液体肥料(ハイポニカ)をヒーターで温めなかったので


真冬は水温が5℃ぐらいまで(?)下がっていたと思いますが、ぶじに越冬しました




水耕栽培ランキング



つる有スナップniクサギカメムシ

去年の10月30日にタネ蒔きした「つる有スナップ」です


収穫しようとしたら、クサギカメムシ発見  


いつのまにか室内に入って、実の汁を吸っていたようですーーー  

fc2blog_20170411204206d4c.jpg



しばらく放置していたので・・・

fc2blog_20170411204224b6c.jpg



グリーンピースとして収穫しました

fc2blog_20170411204241994.jpg



まだ花が咲いているので、もう少し収穫できそう

fc2blog_20170411205512a62.jpg




水耕栽培ランキング


とんすけとチーズフォンデュ

とんすけと、徳島市の眉山に行ってきました

fc2blog_2017040820513769e.jpg



ちょうど桜が満開で、たくさんの人が来ていたので

fc2blog_20170408205155de6.jpg



人がいない場所を探してみたら~

fc2blog_20170408205213b63.jpg



野鳥観察用の東屋 発見!!   よかった~♪

fc2blog_20170408205231b1c.jpg



さっそく、友人がMaxboost(マックスブースト)を組み立て、アルコールに火をつけ

fc2blog_20170408205250d42.jpg



チーズフォンデュをしました。

fc2blog_20170408205325753.jpg



とんすけも

fc2blog_20170408205344c47.jpg



食べました。

fc2blog_201704082054039eb.jpg



トマトは食べませんでしたが

fc2blog_20170408205620fbc.jpg



フランスパンは、何個も食べて

fc2blog_201704082055439b1.jpg



とっても美味しかったようです

fc2blog_20170408213934eb4.jpg





fc2blog_2017040820572125c.jpg




水耕栽培ランキング


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

Esbit(エスビット) アルコールバーナー ESAB300BR0
価格:1940円(税込、送料別) (2017/4/8時点)

ランの花

ラン好きの知人から、ランの花をいただきました

fc2blog_20170405213734483.jpg



クンシランと

fc2blog_20170405213801fba.jpg



デンドロビウム

fc2blog_20170405214604d63.jpg



そして


下の写真は、去年いただいたギンギアナム   

fc2blog_20170405214634042.jpg



とくに手入れをしていないのに無事に越冬して、美しい花を咲かせました

fc2blog_20170405214706453.jpg



また


こちらのギンギアナムは、根元がギュウギュウのせいか空中に根を伸ばしています

fc2blog_20170405220439274.jpg



ランの花は美しいだけでなく、生命力旺盛のようですね~


今年は、ちゃんと株分けなどの手入れをします。

fc2blog_20170405214934ad6.jpg




水耕栽培ランキング



第66番札所 雲辺寺(うんぺんじ)

2016年 12月11日(日)


第65番札所三角寺(愛媛県)から、第66番札所雲辺寺(香川県)へ・・・32キロ 1時間


雲辺寺は標高911メートル。四国八十八ヶ所の中で最も高い場所にあります。


逆打ち8日間の旅  2日目」では、車で山頂の駐車場まで行き、長い参道を10分歩きましたが


16:00 今回はふもとの山麓駅から、雲辺寺ロープウェイに乗って~   

fc2blog_20170401113601b05.jpg



7分で、山頂駅へ

fc2blog_2017040111361807d.jpg



五百羅漢が並ぶ坂道を下って・・・(振り返った景色です)

fc2blog_20170401113732b41.jpg



山門へ

fc2blog_2017040111363783c.jpg



山門をくぐると、正面に大師堂があり

fc2blog_20170401113713ac3.jpg



本堂は、大師堂から離れた左方向にありました。

fc2blog_201704011136569c2.jpg



下の写真は、「マニ車」です。

fc2blog_2017040401235409b.jpg



マニ車にはお経が彫ってあり、中にお経が納められていて


手で回すと、お経を1巻お唱えするのと同じ功徳があるといわれています。


わたしはお経が読めないので、ここぞとばかりグルグル回しておきました


帰りのロープウェイから見た景色。   夕焼けがキレイ

fc2blog_20170401113749cc8.jpg



この日は~ 


第57番札所→66番札所まで 10寺   無事に終了しました




水耕栽培ランキング