fc2ブログ

2017年03月 ≪  123456789101112131415161718192021222324252627282930 ≫ 2017年05月
TOP ≫ ARCHIVE ≫ 2017年04月
ARCHIVE ≫ 2017年04月
      

≪ 前月 |  2017年04月  | 翌月 ≫

冬の高越山(こうつさん)登山

1月19日(木)


雪道を歩きたくて、冬の「高越山」に登ってきました。


徳島県吉野川市にある高越山は、頂上に高越寺があり信仰の山としても知られています。


9:05 高越大橋の近くにある登山口から出発~♪

fc2blog_20170430030458b11.jpg



登山道から一旦林道に出て、また山の中へ

fc2blog_20170430030517fba.jpg



いくつもの鉄塔を超えていくと              鉄塔は5本・・・だったかな?

fc2blog_20170430030535814.jpg



また林道に出ます。右へ進むと         下の写真、正面に見えるのが高越山です。

fc2blog_20170430030605cb9.jpg



11:05 「中の郷」到着~♪

fc2blog_20170430030625435.jpg



池のほとりのベンチで休憩   池も手洗い鉢も凍っていてびっくりーーー

fc2blog_20170430030644e86.jpg



11:40 「山頂まで2キロ」の標識あり              雪はまだかな~??

fc2blog_20170430030742591.jpg



12:30 「合掌」して                    ちらほら雪がでてきました。

fc2blog_20170430030807987.jpg



12:55 女人禁制当時の遺物赤門を過ぎて        この辺りで簡易アイゼンをつけました。

fc2blog_20170430030851337.jpg



13:05 鳥居をくぐり          

fc2blog_201704300309536cf.jpg



雪道をサクサク進んで

fc2blog_20170430031017f28.jpg



13:10 やっと、高越寺の山門が見えてきました。 遠かった~

fc2blog_20170430031037d37.jpg



境内は雪に覆われていて、他に参拝者はいない様子でしたが

fc2blog_20170430031055bc1.jpg



時折ドサッと音がするので、動物かな??と思ったら屋根から雪が溶けて落ちる音でした。

fc2blog_20170430031114b3e.jpg



13:30 高越山山頂到着~♪  1133メートル制覇   弘法大師像も雪を被っています。

fc2blog_201704300311553b2.jpg



山頂からの景色です。 木々に囲まれて眺望はありません。

fc2blog_20170430031217a49.jpg



山頂のベンチで昼食  お湯を沸かしてカップラーメン、おにぎり弁当、チョコケーキ

fc2blog_201704300312536d5.jpg



山頂の雪を溶かしてみたら~

fc2blog_2017043003133218e.jpg



あれ?? ゴミが浮いている  それでもコーヒーフィルターがあるから大丈夫だろうと

fc2blog_20170430031351b9d.jpg



コーヒーを入れました。 はじめて飲んだ雪のコーヒーは・・・木の匂いがして香ばしかったです

fc2blog_20170430031409f2e.jpg



気温は零度。 だんだん身体が冷えてきたので

fc2blog_2017043003142802e.jpg



14:40 「高越山一等三角点」を見てから

fc2blog_20170430031457346.jpg



高越寺の休憩所へ行ってみたら、お寺も無人のようで鍵がかかっていました。 トイレをお借りして

fc2blog_201704300315181e8.jpg



15:00 狛犬さんに別れを告げて、下山開始

fc2blog_201704300315366f4.jpg



17:50 暗くなってきたので、ヘッドライト装着

fc2blog_201704300315543c0.jpg



鉄塔からみた夜景がキレイでした

fc2blog_2017043003161315b.jpg


18:45 無事下山


iPhoneアプリ「ジオグラフィカ」でみた今回のルートです。

fc2blog_20170430031639769.jpg



歩行距離11.8キロ  累積標高差1122メートル  歩行時間:登り4時間25分 下り3時間45分

fc2blog_2017043003170083e.jpg



休憩90分を含めて、9時間40分の辛くて楽しい長旅でした



水耕栽培ランキング


スポンサーサイト