四国百名山に挑戦中!!
記念すべき7座目は、高知県と愛媛県の県境にある「寒風山」 1763メートル
8月30日(木)


12:30 登山口である「旧寒風山トンネル南口(高知県側)」に到着~♪

12:40 出発~♪ 「桑瀬峠50分 寒風山まで2時間10分」

登山道は、最初から大岩ゴロゴロが続きます(=o=;)

13:20 「桑瀬峠→」の標識あり

14:05 「桑瀬峠」へ

途中雨が降ってきたのでレインウエアーを着ていましたが、晴れてきたので上だけ脱いで

ちょっと休憩 ここは標高1451メートル。お菓子の袋がパンパン膨らんでいます~

進行方向に見えるのが、寒風山方面で

右側に見えるのが笹ヶ峰方面

桑瀬峠から寒風山まで、あと1時間20分かぁ

笹原が深くなってきたけど、登山道は笹を刈ってくれていたのでホッ

目の前に切り立った岩峰が見えてきました。 ここを超えていくかと思うと恐怖心でブルブル

そのうえ、また雲行きが怪しくなってきました。

14:50 1つめのハシゴとロープ出現! この後いくつものハシゴとロープで

切り立った岩峰を登っていきます。

15:00 切り立った岩峰を登りきったところで左の脇道へ入り、展望台へ

厚い雲で覆われていますが、寒風山がうっすら見えました~ 下の写真右側

15:10 「←寒風山 あと35分」の標識あり。 少し下って登り返します。

雨がまた降ってきたけど・・・ もうレインウエアーは着ずにこのまま進みます。

雨はだんだん強くなり、ついに雷がなり始めました(=o=;)
と・・・ 友人が後方からくるソロの男性を発見!!
自分たちのことは棚に上げて「今頃登ってくるなんて珍しいな~」と話していると
左側に登る分かれ道出現!! 山頂らしきものが見えているし・・・どっちだろう??

雷雨のなか登山アプリ「ジオグラフィカ」でルートを確かめる時間が惜しくて
わたしが第六感を働かせ「こっちちゃう??」と、左側に進みかけたら・・・
追いついてきたソロの男性が「そっち違いますよ。まっすぐですよ」と教えてくれました。
「えーーーっ??」 わたしの第六感はみごとに外れましたが(汗)
雷雨の中 山頂近くを彷徨わなくてホッ ソロ男性が救世主に見えました~
雨粒がシャツを通り越して肌にあたって冷たくなってきたけど、寒くはなくちょうどいいぐらい。
友人は上も下もレインウエアーを着ていないせいか、「寒い 寒い」と言っていましたが
「雷がまだ音だけのうちに登ってしまおうよ」とそのまま進んで
15:50 「寒風山」山頂に到着~♪ 1763メートル制覇👍

上半身はびしょ濡れ~ 写真だけ撮ってすぐ下山開始

登山道は、所々水たまりができ、小さい川のように流れていました。
17:30 桑瀬峠へ

桑瀬峠には、「
伊予富士(いよふじ)」へのルートがあります。

18:05 霧が出てさらに暗くなってきましたが、頑張って歩いてなんとか明るいうちに

18:30 駐車場に到着~♪ 無事下山

今回のルートです。 登山口より少し登ってから記録開始

歩行距離:5キロ 標高差:750メートル 歩行時間:ほとんど休憩せずに6時間

ザック重量は7.5キロといつもより軽くしたので、トレキングポールは1本にしました。
登山道は段差が激しい岩やハシゴやロープがあったので、トレッキングポール2本は
持て余していただろうから1本にしてよかったです。
そして、下山中に友人が「休憩していないので、ざっくの重みで肩が痛い」と言ったので
「そういえば一度も座って休憩してないなぁ」と気づいて自分でもびっくり~~
緊急時のアドレナリンがでたのでしょうか?? 普段では考えられないことでした(*^^)v
水耕栽培ランキング