fc2ブログ

2018年11月 ≪  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 ≫ 2019年01月
TOP ≫ ARCHIVE ≫ 2018年12月
ARCHIVE ≫ 2018年12月
      

≪ 前月 |  2018年12月  | 翌月 ≫

2018年を振り返って

水耕栽培は、サンルームの液肥巡回式装置を撤去して


ペットボトルと発泡スチロールと、水切りカゴでしています。


室内栽培なので収穫量は少ないですが、無農薬栽培ができるので、


これからもできるだけ簡単で手間のかからない方法を考えていきます👍





とんすけは、10月に椎間板ヘルニアと会陰ヘルニアになってしまいましたが


今ではすっかり元気になりました~♪


ただ、登山に連れていけなくなったのがすごーーく残念です


fc2blog_20181231111503a23.jpg





それでは、皆様よいお年をお迎えくださいね~♡


来年が良い年になるよう祈っています!!


もし大切な人との別れに涙している人がいれば、楽しかった思い出を大切にしつつ


今の自分をも大切にして元気になってほしいと思います。


ではでは(*^^*)



水耕栽培ランキング
スポンサーサイト



甫喜ヶ峰森林公園の風車

11月21日(木)


14:00  高知県の「甫喜ヶ峰森林公園キャンプ場」に到着~♪

fc2blog_2018122917450662b.jpg



着いたら、風ビュンビュンで寒いのにびっくり~~  木がわっさわっさと揺れていました

fc2blog_20181229190622603.jpg



風でタープが吹き飛ばされそうになりながらも、なんとか設営完了

fc2blog_20181229174526108.jpg



16:00 体が冷えてしまったので、お気に入りの手作り固形燃料

fc2blog_20181229174644a8c.jpg



「金ちゃん亭きつねうどん」を作りました。    友人は、焚き火台で炭をおこしています。

fc2blog_20181229174549b6d.jpg



17:00 ちょっと早いけど、もう夕食にしようかなぁ      友人は炭で焼き鳥を焼いて
 
fc2blog_201812291747064b8.jpg



わたしは鶏肉を焼きました。鶏肉の油で火がボーボーと燃えあがっています。  美味しい(*^^*)

fc2blog_201812291747294e4.jpg



お酒は「ブルーベリー酒」。アルコール分11%ありますが、寒いせいか全然酔わず??

fc2blog_2018122917474929b.jpg



18:45 あたりは、もう真っ暗                     貸切状態です👍

fc2blog_2018122917481356c.jpg



月がきれい

fc2blog_20181229174833f88.jpg



キャンプの目的は、「焚き火」なのですが・・・


あまりに寒いので焚き火をする気になれず、カセットガスストーブにあたりながらそのまま就寝

fc2blog_20181229174854a57.jpg



無事に朝を迎えました。  

fc2blog_20181229174916eea.jpg



キャンプ場は日陰で寒いけど、、、いい天気

fc2blog_20181229174939010.jpg



そこで、友人と車で山頂の風車を見に行ってきました。

fc2blog_201812291749583e2.jpg



おぉ  ブンブンとよく回ってる~       近くで見ると迫力がありました(=o=;)

fc2blog_2018122917502236d.jpg



風車から少し戻って

fc2blog_20181229175045c47.jpg



展望台へ

fc2blog_20181229175107e5d.jpg



展望台から見た景色です。

fc2blog_20181229175130923.jpg



山々の向こうに太平洋が一望できました(*^^*)  

fc2blog_20181229175151991.jpg




水耕栽培ランキング

サボテン「エレガンス」の子どもたち

今年の9月の葉挿しから生まれた サボテン「エレガンス」の子どもたちです。   

fc2blog_20181224201326cb1.jpg



少し大きくなってきました~♪

fc2blog_20181220073445e8e.jpg




水耕栽培ランキング

チマサンチュ:早めの収穫

11月11日にタネ蒔きした「チマサンチュ」です。


培地のコットンに黒カビが発生してしまったので、早めの収穫をしました(=o=;)

fc2blog_201812232042350df.jpg




水耕栽培ランキング

読書:日本国紀

百田尚樹著の「日本国紀」を購入しました。

fc2blog_201812201903197fd.jpg



縄文時代から平成まで、日本の歴史が史実に基づいてわかりやすく書かれています(*^^*)



水耕栽培ランキング

アロマティカスで紅茶

アロマティカスの水耕栽培です✋


きれいな葉っぱが伸びてきたので~

fc2blog_20181220073445e8e.jpg



紅茶にいれていただきました。      気分転換に良いです(*^^*)

fc2blog_20181220072434c98.jpg




水耕栽培ランキング

高知県:御在所山(ございしょやま)

四国百名山に挑戦中!!


記念すべき8座目は、高知県香美市にある「御在所山」1079メートル

  
11月3日(土)  文化の日


10:00 登山口のある「平家の里・木馬茶屋」に到着~♪   


茶屋は閉鎖されていますが、掃除をしている方がいらっしゃいました。 トイレと水場があります。

fc2blog_20181216030219804.jpg



10:35 茶屋の裏側の車道を歩いて、終点の「御在所山登山口」より出発~♪

fc2blog_2018121602130030e.jpg



最初は、沢沿いに登っていきます。

fc2blog_201812160213264a1.jpg



植林帯を抜けて

fc2blog_20181216031924da5.jpg



木の階段を上ると

fc2blog_201812160213520bb.jpg



11:30 車道にでました。

fc2blog_20181216021416379.jpg



「境内の広場」のベンチで、ちょっと休憩            ここまでは車で来られます✋

fc2blog_20181216021440920.jpg



鳥居をくぐって、登山再開

fc2blog_20181216021503206.jpg



しばらく行くと、狛犬さんが出迎えてくれました。

fc2blog_2018121602153279e.jpg



石段を進むと

fc2blog_20181216021601fe1.jpg



再び、狛犬さんに迎えられました。

fc2blog_201812160216346a3.jpg



石仏群を過ぎて

fc2blog_2018121602170249d.jpg



長い長い石段を、ゼイゼイ言いながら上って(=o=;)

fc2blog_20181216021724c56.jpg



13:05 「韮生山祇(にろうやまずみ)神社」に到着~♪

fc2blog_2018121602174480e.jpg



13:10 神社裏の山頂へ  御在所山 1079メートル制覇👍     眺望はありません。

fc2blog_20181216021807768.jpg



少し進んで「奥物部連邦展望所」へ      おぉ きれい!!

fc2blog_2018121602183311d.jpg



ここにはベンチがあり、「山名板」と天狗塚、三嶺、剣山などの山々を見比べながら

fc2blog_20181216021900688.jpg



のんびり昼食   

fc2blog_201812160338001ba.jpg



だんだん体が冷えてきて、「寒いなー」と思ったら、気温5℃

fc2blog_20181216022009f51.jpg



14:20 下山開始        

fc2blog_20181216021937586.jpg



16:30 無事下山

fc2blog_20181216021201b25.jpg



今回のルートです。

fc2blog_20181216022043007.jpg



歩行距離:5.5キロ  累計標高差:740メートル  歩行時間:6時間(休憩を含む)

fc2blog_20181216022107d13.jpg



石段が多くて次の日から1週間ぐらい筋肉痛に悩まされましたが、、、


展望所から、今まで登った徳島県の山々を一望できて楽しかったです(*^^*)




水耕栽培ランキング

シャコバサボテン2年目

去年の5月に挿し芽をした、植木鉢のシャコバサボテンです。

fc2blog_20181213011014665.jpg



去年の冬は花がちらほらでしたが、2年目の今年はたくさん咲いてくれました(*^^*)



水耕栽培ランキング

チマサンチュ:タネ蒔き1ヶ月

11月11日にタネ蒔きした「チマサンチュ」です。


タネ蒔きして1ヶ月・・・少しだけ大きくなってきました。

fc2blog_20181209100356be9.jpg




水耕栽培ランキング

大人の休日「バス旅行2」

10月21日(日)


日帰りバス旅行が当たったので、夫と行ってきました✋


四国から瀬戸大橋を渡って、岡山県へ

fc2blog_20181206003808063.jpg



「笠岡ベイファーム」に到着~♪

fc2blog_201812060038361d1.jpg



ちょうどコスモスが見頃で

fc2blog_201812060038581d3.jpg



とってもきれいでした(*^^*)

fc2blog_20181206003923ef2.jpg



その後、数ヶ所まわって・・・「岡山後楽園」へ

fc2blog_201812060039507e5.jpg



正面から入って、池の周りをのんびり散策

fc2blog_20181206004023e1c.jpg



展望台に上ったら

fc2blog_201812060040483ed.jpg



美しい景色が一望できました。

fc2blog_20181206004114be9.jpg



田んぼもあります。

fc2blog_20181206004141973.jpg



竹林を抜けたら

fc2blog_201812060042464ff.jpg



藩主がくつろいだ居間のある建物の「延養亭(えんようてい)」が見えてきました。

fc2blog_20181206004343e7c.jpg



岡山後楽園は、約300年前に岡山藩主池田綱政が作った庭園です。    南門から見た岡山城

fc2blog_20181206004410aef.jpg




水耕栽培ランキング

とんすけの寝床

とんすけの災難から1ヶ月・・・


とんすけはすっかり元気になり、毛布を丸めて寝床を作れるようになりました~♪

fc2blog_201812011718039f2.jpg



最近はソファで寝ています(*^^*)                おやすみなさい

fc2blog_20181201171741f24.jpg




水耕栽培ランキング