fc2ブログ

2019年02月 ≪  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 ≫ 2019年04月
TOP ≫ ARCHIVE ≫ 2019年03月
ARCHIVE ≫ 2019年03月
      

≪ 前月 |  2019年03月  | 翌月 ≫

花壇:アスパラガス シャガ 南天

2016年の4月にタネ蒔きした「アスパラガス」です。


タネ蒔きして3年が経ち、今年は続々と芽が出てきました~♪

fc2blog_2019033017505085c.jpg



収穫して、レンチンしてマヨネーズをかけたら、柔らかくてとても美味しかったです(*^^*)



そして


2015年4月に山から株を採ってきて植えた「シャガ」 今年も美しい花を咲かせました。

fc2blog_201903301751095d3.jpg



また


2015年11月に山から採ってきた赤い実から育てた「南天」も大きく育っています。  写真右

fc2blog_201903301751274f4.jpg




水耕栽培ランキング
スポンサーサイト



ベビーリーフの収穫

2月11日にタネ蒔きした「ベビーリーフ」です。


約40日目に収穫しました(*^^*)    室内栽培です✋

fc2blog_20190328095018670.jpg




水耕栽培ランキング

「美濃田の淵」ウォーキング

桜の開花宣言がテレビのニュースで流れていましたので


4年前に訪れた「美濃田の淵」はもう咲いているかな~と思って行ってきました。


ここには無料キャンプ場があり、すでに何組かの人がキャンプをしていました。

fc2blog_20190324094628269.jpg



桜はどうかなー??

fc2blog_20190324094649433.jpg



花を探しながら、遊歩道を歩いていくと

fc2blog_20190324094707dfc.jpg



吉野川の雄大な景色にホッ      ここは長さ2km幅100mに渡る深い淵の景勝地です。

fc2blog_20190324094745297.jpg



桜の花発見!

fc2blog_201903240948088b1.jpg



まだ一分咲き~

fc2blog_20190324094825529.jpg



「吉野川ハイウェイオアシス」への橋の手前の桜は

fc2blog_20190324094903b01.jpg



五部咲きでした。                          美しい(*^^*)

fc2blog_20190324094842606.jpg



そして


下の写真は、「さんさん大橋」から見た吉野川です。    写真中央、石の上に

fc2blog_2019032409503316d.jpg



カワウがいました!!                  写真がぼやけてすみません(汗)  

fc2blog_201903240950517d6.jpg




水耕栽培ランキング

サボテン「エレガンス」の養液栽培

去年の9月に葉挿しから生まれたサボテン「エレガンス」2代目です。


無事に越冬し、大きくなってきたので~

fc2blog_20190314185712712.jpg



大きめ容器に植え替えをしました。

fc2blog_201903141903379ed.jpg



そして


植え替えのときに葉が1枚ポロッと落ちてしまったので、また葉挿しをしました。

fc2blog_20190314223916194.jpg



芽が出たら、我が家でのサボテン「エレガンス」は3代目になります(*^^*)




水耕栽培ランキング

パフィオペディラムとシンビジューム

ラン好きの知人から、再びランをいただきました(*^^*)

fc2blog_201903140244238f4.jpg



パフィオペディラムと

fc2blog_2019031402444138c.jpg



シンビジューム                          どちらも美しい~♡

fc2blog_20190314024458fcc.jpg




ところで、、、


今までいただいたランは、すべて栽培に失敗してしまったので(;´д`)トホホ…


今度こそきちんと育ててみたいと思います!!



水耕栽培ランキング

香川県:女体山(にょたいさん)

四国百名山に挑戦中!!


記念すべき9座目は、香川県の「女体山」774メートル


2018年12月27日(木)


10:50  四国八十八番札所「大窪寺」の駐車場に到着~♪

fc2blog_201903100953180c1.jpg



山門をくぐって境内へ

fc2blog_201903100953392af.jpg



「奥の院 880メートル←」の案内板を見て

fc2blog_20190310095402ceb.jpg



石段を上り

fc2blog_20190310095422c2f.jpg



登山道へ

fc2blog_20190310095441296.jpg



11:50 「展望休憩所」に到着~♪

fc2blog_20190310095501ad0.jpg



広々とした景色を見ながら、ちょっと休憩

fc2blog_2019031009552358f.jpg



また登山道に戻って

fc2blog_20190310095552e19.jpg



12:05 「奥の院」へ     ん??   カラカラカラ  突然音が聞こえてきました。

fc2blog_2019031009561534f.jpg



何の音かと思ったら、、、風に揺られた竹がぶつかって出している音でした(*^^*)

fc2blog_20190310095638567.jpg



また登山道へ      階段はしんどいけど・・

fc2blog_2019031009570271f.jpg



尾根道歩きは楽しい♪

fc2blog_2019031009572382a.jpg



13:00 一旦林道にでて

fc2blog_20190310095744334.jpg



林道を渡って、石段を上ります。

fc2blog_20190310095805a0a.jpg



東屋が見えてきました!

fc2blog_20190310095834a63.jpg



13:10 頂上到着~♪

fc2blog_201903100958572d6.jpg



女体山774メートル 制覇👍

fc2blog_20190310095918f85.jpg



ちょっと先の見晴らしがいい場所から見た景色   山々の向こうに海が見えました~

fc2blog_20190310095944652.jpg



13:30 東屋に戻って昼食   ガスバーナーで「金ちゃん亭うどん」を作りました。

fc2blog_20190310125847308.jpg



寒いと思ったら気温は3℃ 海からの風ビュンビュンでさらに寒くブルブル震えながら食べました。

fc2blog_20190310100038a0d.jpg



今回のルートです。

fc2blog_201903101001162d3.jpg



歩行距離:3キロ  標高差480メートル  歩行時間:休憩を含めて4時間

fc2blog_20190310100237834.jpg



標高差が少ないので楽だろうと思っていたら、思いの外しんどくてヘロヘロになりました。。。




水耕栽培ランキング

チマサンチュのタネ蒔き

2月11日にタネ蒔きしたチマサンチュです。


サンルームに置いていたら、少し大きくなってきました。

fc2blog_2019030921561444d.jpg



参考


遮光のため、容器をアルミシートで覆い


タネ蒔き地となるカゴには、ネットを敷いて薄く土を載せています。



水耕栽培ランキング

編物:靴下

かぎ針で、靴下を編みました~♪


1足目

fc2blog_20190302172353db3.jpg



2足目

fc2blog_2019030217241199f.jpg



以前から靴下を編んでみたかったので、夢が叶いました(*^^*)




参考


毛糸は、ダイソーの「100% Wool Yar n」  並太 30g 55m   かぎ針7号

fc2blog_2019030217243049e.jpg



編み方は、Youtube LiLinana さんの「かぎ針☆ルームシューズの編み方」を参考にさせて


いただきました。サイズとデザインは少し変えています。  ありがとうございましたm(__)m



水耕栽培ランキング