fc2ブログ

2021年02月 ≪  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 ≫ 2021年04月
TOP ≫ ARCHIVE ≫ 2021年03月
ARCHIVE ≫ 2021年03月
      

≪ 前月 |  2021年03月  | 翌月 ≫

タンポポの花 結果発表

去年、花壇の外側に根付いた「タンポポ」が、一年に何回花を咲かせるのか数えてみました。


1回目 4月、2回目 5月、3回目 7月、4回目 10月、5回目 11月


ということで 


タンポポは春夏秋冬、1年に5回も花を咲かすことがわかりました!!


そして


今年はまだ3月ですが、1回目のタンポポの花が咲きました~♪

fc2blog_20210323131242a0a.jpg



肥料なしでも、たくましく一株からたくさんの花を咲かせています(*^^*)



水耕栽培ランキング
スポンサーサイト



とんすけと公渕森林公園5

2月21日(日)


とんすけと香川県高松市にある「公渕森林公園」に行ってきました~♪

fc2blog_20210313222236744.jpg



公渕池の周りの遊歩道は

fc2blog_20210313222256757.jpg



一周すると約2キロ

fc2blog_2021031322231519c.jpg



高齢犬のとんすけと散歩するのに、ちょうどよい長さです。

fc2blog_202103132223334f6.jpg



2月下旬、梅の花が満開で

fc2blog_20210313222414d90.jpg



きれい

fc2blog_20210313222432ae5.jpg



ん    ???    公渕池の中に道がある

fc2blog_20210313222451df7.jpg



今まで見たことがないような気がしたので

fc2blog_20210313222534ea9.jpg



草をかき分け行ってみると

fc2blog_20210313222601af9.jpg



最後は段があり、とんすけはわたしと友人について下りようとして必死  

fc2blog_20210313222627229.jpg



危ないからと友人が慌てて抱っこしてくれて、無事到着!!

fc2blog_2021031322264983e.jpg



ここには、流木や

fc2blog_20210313222715662.jpg



さざ波があって、ちょっと海みたい

fc2blog_2021031322273320f.jpg



雨で水かさが増すと、この道はなくなり島になると思われます~

fc2blog_20210313222752831.jpg



とんすけと記念撮影

fc2blog_2021031322303452b.jpg



島から振り返った景色です♡

fc2blog_20210313223101f2c.jpg



また遊歩道に戻って

fc2blog_20210313223200095.jpg



ぶじに一周できました(*^^*)    

fc2blog_20210313223245ed3.jpg




水耕栽培ランキング

青ねぎの定植

生協で「水耕栽培 青ねぎ」を買ったので

fc2blog_20210313193436bda.jpg



根本を残して

fc2blog_202103131934560c7.jpg



毛糸で編んだものに巻いて                      ←スポンジのかわり

fc2blog_202103131935145ba.jpg



遮光処置をした「2Lペットボトル」に定植しました。               (2月21日)

fc2blog_20210313193559b86.jpg



サンルームに置いていたら             左端のネギは越冬した「ヤグラネギ」です。

fc2blog_20210313193626d54.jpg



20日後・・・   新しい芽(ねぎ)が出てきました~♪

fc2blog_20210313193842d34.jpg




水耕栽培ランキング

焚き火キャンプ

2月7日(日)


高知県の「甫喜ヶ峰森林公園キャンプ場」に行ってきました~♪


キャンプ場に着いたら数組の先客がいて、そろそろ帰り支度をしていました。


しばらく待ってテント設営。   と   急にゴーゴーと風が吹き出し、、、


タープがパタパタと何度も風に煽られて、悪戦苦闘


30分以上かかって設営完了👍    やれやれ~~ と思ったら風がやみました

fc2blog_202102111210395d8.jpg



いつの間にか貸切状態になり、のんびり早めの夕食   

fc2blog_20210211121106aad.jpg



暗くなったら焚き火     思い切り焚き火をしたら

fc2blog_20210211121126bc8.jpg



テントの中で、カセットコンロにあたりながらまったり

fc2blog_202102111212238e3.jpg



友人がYOUTUBEで当てたという「隣のおくさん」も美味しくいただきました。

fc2blog_202102111211583f1.jpg



早めの就寝


翌朝は、暗いうちから起き出して

fc2blog_20210211121406f42.jpg



また焚き火     朝は冷え込みが厳しかったけど焚き火は楽しい(*^^*)  

fc2blog_202102111214285a2.jpg



ここ甫喜ヶ峰は、遊歩道がたくさんあるので

fc2blog_20210211121450235.jpg



テントを乾かしている間に、散歩に行ってきました。

fc2blog_20210211121512043.jpg



あちこち

fc2blog_20210211121539d8f.jpg



歩いて

fc2blog_2021021112161575b.jpg



1時間ぐらい

fc2blog_20210211121635b73.jpg



ぶらぶら

fc2blog_2021021112165959e.jpg



登山のときは8キロのザックを背負っているため、、、

fc2blog_20210211121719ebd.jpg



荷物がないのが新鮮で

fc2blog_202102111217419d4.jpg



どこまでも歩いて行けそう~♪

fc2blog_20210211121801629.jpg



これぐらいなら、高齢犬のとんすけも歩けるなーと思いながら

fc2blog_20210211121822bde.jpg



キャンプ場に戻ってきました。  テントも乾いて無事撤収✋

fc2blog_202102111219095f9.jpg



散歩のルートです。         2キロ歩いて標高差は120メートル

fc2blog_20210211121953109.jpg




水耕栽培ランキング