四国百名山に挑戦中!!
記念すべき28・29座目は、徳島県の「剣山」1955メートル・「次郎笈」1930メートル
4月8日(木)

10:30 友人と登山口に向かう途中、剣山(左)次郎笈(右)が見えてテンション


10:40 登山口のある「見ノ越」に到着 山開き前のせいかトイレは使用禁止でテンション


10:50 石段を登り「剣神社」でお参りをして、出発~♪

11:05 リフトの線の下を通って、どんどん登っていくと

11:50 剣山山頂が見えてきました~

12:00 剣山リフトの「西島駅」に到着~♪ ポットントイレは使えたのでホッ

まずは、大剣神社コースを進み

12:30 東屋でちょっと休憩

大剣神社コースを外れて、次郎笈へのトラバース道へ

途中、土砂崩れ跡があり、足場が悪くドキドキ


13:05 次郎笈への美しい尾根道が見えてきました~

ここまでくればもう安心

剣山から次郎笈への美しい尾根道を楽しく歩き

13:30 「三嶺へトラバース 水場あり」の標識を見て左へ まっすぐ登れば次郎笈

トラバース道を歩いて

三嶺への縦走路へ

アップダウンが激しくヘロヘロ



あ!! かわいい雲

空にみとれて、一瞬しんどさを忘れました(*^^*)

縦走路はどこまでも続くけど

14:30 本日の目標地である標識に到着(下の写真)👍 標識は字が薄くて読み辛いのですが
「←丸石へ0.6Km三嶺へ13.6Km ジロウギュウへ1.5Km 剣山へ3.4Km→」と書いてあります

すこし戻って、岩場で昼食

30分ほど休憩して
16:00 標識「←トラバース 水場あり」の標識までもどってきました。ここはまっすぐ進み

急坂を登って

次郎笈を目指します。

16:30 「次郎笈」頂上到着~♪ 1930メートル制覇👍

頂上から見た景色は最高!! 三嶺方面と
これから向かう剣山方面です。

いきなりですが・・・ヘロヘロになりながら
18:00 「剣山」頂上到着~♪ 1955メートル制覇👍

剣山の山頂は広く、下の写真右側に見えるのは一ノ森方面

こちらが今登ってきた次郎笈方面

18:15 夕日がきれい♡

18:20 下山開始

下山途中の夕日の残像も

美しい

暗くなったらライト使用して

20:00 無事下山
今回のルートです。

歩行距離:10.8キロ 標高差:1050メートル 歩行時間:休憩を含めて9時間10分

水耕栽培ランキング