fc2ブログ

2021年06月 ≪  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 ≫ 2021年08月
TOP ≫ ARCHIVE ≫ 2021年07月
ARCHIVE ≫ 2021年07月
      

≪ 前月 |  2021年07月  | 翌月 ≫

挿し芽のミニトマトに実

花壇で収穫した「ミニトマト」です。

fc2blog_2021073021392153f.jpg



花壇には一株しか植えていませんが、ジャングル化してたくさん実をつけています。

fc2blog_2021073021390204e.jpg



7月上旬に花壇のミニトマトの枝をカットして、挿し芽にしていたら~

fc2blog_20210730213946bb6.jpg



なんとか1個実をつけました。人工受粉するのが遅れたのでもうダメかと思ってました(汗)

fc2blog_20210730214005468.jpg



新しく花が咲いたので、今回は早めにトントンと花のついた枝を揺らす方法で人工受粉しています。

fc2blog_20210730214025400.jpg




水耕栽培ランキング
スポンサーサイト



ミニトマトの定植

花壇に植えている「ミニトマト」の枝ををカットしてきて

fc2blog_20210711052137e7e.jpg



「瓶で水耕栽培」してみることにしました。

fc2blog_202107110522089e3.jpg



遮光目的のため発泡スチロールで覆ってセット完了✋    すでに花は咲いています(*^^*)

fc2blog_20210711052236267.jpg




水耕栽培ランキング

瓶で水耕栽培3

「瓶で水耕栽培」の再生ねぎです。


瓶をアルミホイルで覆ったら、ねぎが成長してきたので~

fc2blog_20210703070303cc6.jpg



収穫しました✋

fc2blog_202107030703351b7.jpg




水耕栽培ランキング

四国お遍路 9日目

四国八十八ヶ所参りを、夫と始めることにしました。 


今回の目的は、夫の両親と実家の母3人の代わりにお参りする「代理参り」です。


5月30日(日)


お遍路参り9日目 61番札所→70番札所   愛媛県・香川県


61番札所 香園寺(こうおんじ)  子安大師の寺として親しまれるモダンな雰囲気が漂う寺院

fc2blog_2021070108325470f.jpg



62番札所 宝寿寺(ほうじゅじ)  多くの人々に信仰される安産祈願の観音が鎮座する

fc2blog_202107010834499b2.jpg



63番札所 吉祥寺(きちじょうじ)  商売繁盛を願う毘沙門天と、幸せをもたらす吉祥天女

fc2blog_2021070108391538b.jpg



64番札所 前神寺(まえがみじ)  歴代天皇からあつく信仰された霊峰石鎚山の修験道場

fc2blog_20210701084210cb8.jpg



65番札所 三角寺(さんかくじ)  江戸の俳人が感銘を受けた山桜が咲く、愛媛最後の寺

fc2blog_20210701084549fe6.jpg



ここから香川県へ


66番札所 雲辺寺(うんぺんじ)  四国高野とも呼ばれる八十八ヶ所最高所の札所


雲辺寺は標高927メートルの雲辺寺山の山頂近くにあります。


山頂近くの駐車場に車を停めて、ぶらぶらと森林浴をしながら15分ぐらい歩いて

fc2blog_2021070108531534a.jpg



境内へ

fc2blog_2021070108533924b.jpg



境内には、山頂の標識があり

fc2blog_20210701085256eca.jpg



ここからの景色は眺めよく

fc2blog_2021070108540180a.jpg



遠くの山々が見渡せました~♪

fc2blog_2021070108541856d.jpg




と   夫が不思議な花のつぼみを発見!!

fc2blog_20210701085436026.jpg



シャクナゲでした♡

fc2blog_20210701085452f46.jpg



お昼がきたので「道の駅」にて昼食     うどんとおでん2本で400円ぐらい👍

fc2blog_2021070109184105c.jpg



67番札所 大興寺(だいこうじ)  二大宗派の修行道場として栄えた田園にたたずむ寺

fc2blog_20210701092320718.jpg



68番札所 神恵院(じんねいん)  コンクリート造りの近代的造形が美しい本堂を持つ

fc2blog_20210701092336a4c.jpg



69番札所 観音寺(かんのんじ)  神仏分離令により一つの境内に二つの札所を持つ寺

fc2blog_20210701092352bff.jpg



70番札所 本山寺(もとやまじ)  鎌倉時代に建立された国宝の本堂と五重塔がシンボル

fc2blog_202107010937204dc.jpg



境内に雰囲気のいいお茶屋さんがあったので寄ってみました。

fc2blog_202107010930154c2.jpg



ぜんざいを頼んだら、、おもちは美味しかったけど甘々でした       650円ぐらい✋

fc2blog_20210701093031d5d.jpg



2泊2日の車中泊の旅の2日目でした(*^^*)



水耕栽培ランキング