fc2ブログ

2022年07月 ≪  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 ≫ 2022年09月
TOP ≫ ARCHIVE ≫ 2022年08月
ARCHIVE ≫ 2022年08月
      

≪ 前月 |  2022年08月  | 翌月 ≫

うまい菜(ふだん草)の水耕栽培②

うまい菜(ふだん草)の水耕栽培です。


6月17日にタネまきをして、7月17日に遮光した瓶に定植していたら


葉が大きく育ってきたので

fc2blog_20220829181612ea4.jpg



初収穫しました~♪

fc2blog_20220829181637f06.jpg



味はほうれん草に似ていて、お味噌汁に入れたら美味しかったです(*^^*)




水耕栽培ランキング
スポンサーサイト



かいわれ大根の収穫

8月14日に「かいわれ大根」のタネまきをしました。


キッチンシンクの下の戸棚に置いて遮光していたら

fc2blog_202208201119005b4.jpg



3日後、発芽したので、リビングの南側の窓際に移動


水を足しながら様子をみていたら、4日後茎が伸びてきたので~

fc2blog_2022082010493607c.jpg



収穫しました。

fc2blog_2022082010495835b.jpg




水耕栽培ランキング

うまい菜(ふだん草)の水耕栽培①

うまい菜(ふだん草)の水耕栽培です。


いつものように水に浸すだけの方法でタネまきをしましたが、、、 全く発芽なし


そこで、土にタネまきしてみたら、芽が出たので~          タネまき6月17日

fc2blog_20220815085938dd0.jpg



タネまき後1ヶ月に、瓶に定植し

fc2blog_20220815090009e51.jpg



遮光処置をして放置していたら

fc2blog_20220815090025ec2.jpg



定植後1ヶ月で、だいぶ葉が大きくなってきました~♪   やれやれ~~

fc2blog_202208150900439b5.jpg



なお、サンルームは暑いので 今はネギと共にリビングで育てています✋

fc2blog_20220815090126195.jpg




水耕栽培ランキング

里山登山:虎丸山(とらまるやま)

香川県の「虎丸山」標高417メートルに、友人と登ってきました。

fc2blog_20220813125722336.jpg



7月21日(木)


11:50 「とらまる公園」の駐車場に到着      トイレをお借りして出発~♪

fc2blog_2022081312242816c.jpg



まずは、車道を歩いて登山口を目指します✋


高松自動車道の側道を東へ進み、与田川にかかるとらまる橋を渡ったところで右(南)に入り


案内板を見て、支流の別所川の上流に進むと

fc2blog_20220813122453e0f.jpg



12:40 「別所・新宮池コースの登山口」に到着     頂上までは約3Km  

fc2blog_202208131225417e9.jpg
  


ここから登山道

fc2blog_202208131226023d5.jpg



橋を渡り

fc2blog_202208131226413ff.jpg



12:50 「一合目」へ

fc2blog_2022081312270402c.jpg



また橋を渡り

fc2blog_20220813122722c17.jpg



沢を渡って

fc2blog_20220813122742b68.jpg



13:00 「二合目」へ     

fc2blog_202208131228011c6.jpg



頂上近くまで谷沿いに登っていきますが

fc2blog_202208131228479b9.jpg



所々標識があり、ルートはわかりやすかったです。

fc2blog_20220813122914b51.jpg



13:40 「眺望 ←」の標識発見!!

fc2blog_202208131229509a3.jpg



行ってみたら~

fc2blog_20220813123007ea1.jpg



おぉ  見晴らし最高!!              

fc2blog_202208131230263e3.jpg



13:55 「九合目」を過ぎて

fc2blog_202208131253168d6.jpg



14:05 山頂広場に到着

fc2blog_20220813125331212.jpg



鳥居をくぐって

fc2blog_20220813125348ce1.jpg



虎丸山 417メートル制覇👍

fc2blog_20220813125406f5a.jpg



頂上には「新宮神社」が祀られていて

fc2blog_202208131643236b4.jpg



眺めもよかったです(*^^*)

fc2blog_202208131254536d0.jpg



山頂広場の休憩所にて昼食

fc2blog_20220813125514809.jpg



虫がブンブン飛んでいたので落ち着かず


14:20 早めに下山開始    下山は、登りとは別ルートの「風呂コース」から✋

fc2blog_20220813125530df4.jpg



と、、、    急坂が続いてびっくり~~

fc2blog_20220813125548fa6.jpg



沢を渡ったり

fc2blog_20220813165222ea8.jpg



草むらを歩いて

fc2blog_202208131652381e7.jpg



15:30  「風呂コース登山口」まで下りてきました。

fc2blog_202208131256307c8.jpg



その後は車道を歩いて、とらまる公園に戻ります。

fc2blog_20220813125650f53.jpg



と   高速道路近くまで戻ってきたとき、友人の調子が悪くなりました、、、


熱中症でしょうか??  後で聞くと水を500mlしか持ってなかったそうです


とりあえず高速道路の下で座って休んでいると、風が吹いて涼しく友人復活!!  よかった~

fc2blog_20220813125706652.jpg



今回のルートです。 歩行距離:7Km   標高差:410m    

fc2blog_2022081312581276d.jpg



登山本「香川県の山」によると


低山だけに真夏は暑くて適さず春秋がよい。冬も登れるが季節風があると厳しいとのことでした。


本日は貸切状態。 友人は睡眠不足と水不足で体調不良になってしまいましたが、、、


ルートは変化にとんでいて楽しかったです。



水耕栽培ランキング

とんすけとトリミング

皆様、連日の猛暑いかがお過ごしでしょうか??



とんすけは、元気にしておりますm(_ _)m


最近、トリミングして

fc2blog_20220812195730493.jpg


 
すっきり可愛くなりました~♪

fc2blog_202208121957511ab.jpg



わたしが床に座っていると、いつの間にかくっついているから嬉しい

fc2blog_20220812195825b01.jpg




水耕栽培ランキング

花壇:子持ちサボテンの花2回目

6月に蕾をつけていた「子持ちサボテン」が~

fc2blog_20220811102423980.jpg



8月に入って、ついに2回目の美しい花を咲かせました👍

fc2blog_20220811102444885.jpg




サボテンの花について             

1年に数回、7〜11月ごろにかけて大きな花を咲かせます。
花は夜に咲いて朝には枯れてしまうので、なかなか見ることはできません。





ということで~  


昨日、だいぶ蕾がふくらんできたな~と思っていたら、今朝花が咲いていました。 


朝の8時半ぐらいに撮影したので、早くも花が萎れかけています




水耕栽培ランキング