fc2ブログ

2023年02月 ≪  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 ≫ 2023年04月
TOP ≫ ARCHIVE ≫ 2023年03月
ARCHIVE ≫ 2023年03月
      

≪ 前月 |  2023年03月  | 翌月 ≫

香川県:飯野山 坂出登山口

香川県の「飯野山」は標高422メートル、登山道は3つのルートがあります。

1⃣ 飯野町ルート・・・野外活動センターから、緩やかなコース 
2⃣ 飯山町ルート・・・飯山町側から、石段直登コース
3⃣ 坂出ルート・・・坂出側から、直登コース


3⃣坂出ルートには駐車場がないため、今まで行ったことがなかったのですが

ちょっと気になったので行ってみました✋


3月15日(水)


14:00 飯野山山頂到着      ゆっくり休憩して~ 

fc2blog_202303301306326b9.jpg



14:45 3合目へ下山

fc2blog_20230330130700028.jpg



ここは分岐で1⃣飯野町ルートと3⃣坂出ルートに行くことができます。   坂出登山口へGO!!

fc2blog_20230330130725d8e.jpg



どんどん下っていくと

fc2blog_202303301307443b6.jpg



14:55 「車両侵入禁止」の標識があり

fc2blog_20230330130827347.jpg



登山口にでました。

fc2blog_20230330130530290.jpg



少し進むと

fc2blog_20230330130807daa.jpg



おぉ   かわいい山!!

fc2blog_202303301309001da.jpg



良い眺め~♡

fc2blog_20230330130924f14.jpg



「飯野山農道竣工記念」の石碑あり

fc2blog_20230330131009361.jpg



やはり、、、駐車場はなし

fc2blog_20230330130943139.jpg



15:10 また3合目まで戻ってきました。   

fc2blog_20230330131035bf8.jpg



15:25 1⃣飯野町ルートの登山口へ    無事下山

fc2blog_2023033013105421d.jpg



今回のルートです。

fc2blog_20230330131133731.jpg


fc2blog_20230330131517e71.jpg




水耕栽培ランキング
スポンサーサイト



とんすけとブロッコリー

とんすけの視線の先は~   

fc2blog_20230327092648c85.jpg



カウンターの上のブロッコリー

fc2blog_20230327092846e7b.jpg



わたしとカウンターを交互に見てます

fc2blog_20230327092707390.jpg



はい どうぞ                    長い胴だねーー

fc2blog_20230327092912fb1.jpg



全部食べたよ

fc2blog_20230327092927fb8.jpg



次は・・・

fc2blog_20230327092956228.jpg



「ボーロちゃん」だよ

fc2blog_20230327093015f03.jpg



決して「おやつルーティン」を忘れないとんすけでした~



水耕栽培ランキング

植木鉢:小松菜の収獲3

前回かきとり収穫してから1ヶ月経った「小松菜」です。

fc2blog_2023031810594856c.jpg



葉が大きくなりましたが、、、春になったせいで花芽もついたので

fc2blog_202303181100046dc.jpg



葉と花芽を収穫しました~♪

fc2blog_20230318113519650.jpg



収穫後の様子です。植木鉢に5株植えていて、葉は8~10枚残してます✋

fc2blog_202303181101066ee.jpg



水耕栽培ランキング

とんすけとトリミング

とんすけのトリミングに行ってきました~♪





お店でおやつを貰ったので




美味しく





いただきました😃





ペロリ





昼間は母屋で過ごしているため、おじいさん👴おばあさん👵が帰ってくるまで






外の犬小屋で待ちます。    電気毛布でぬくぬく💕

   






早く帰ってこないかな~~

fc2blog_20230314161115957.jpg




水耕栽培ランキング

徳島県:国見山(くにみやま)

四国百名山に挑戦中!!


記念すべき39座目は、徳島県の「国見山」1409m


3月3日(金)


9:10 「林道川崎国見山線」の登山口に到着          出発~♪

fc2blog_20230309081258230.jpg



ここには、もっと下の登山口「おうどう峠」に続く道あり  

fc2blog_20230309081323390.jpg



最初は急登が続きます

fc2blog_20230309081344988.jpg



雪サクサク(*^^*)

fc2blog_202303090814026ef.jpg



10:20 霧氷出現

fc2blog_202303090814226bf.jpg



10:25 「←国見山」の標識あり     

fc2blog_202303090814404f1.jpg



見晴らしの良い場所に出るとホッとひと息

fc2blog_20230309081523caf.jpg



それにしても

fc2blog_20230309081542e65.jpg



霧氷がきれいで

fc2blog_20230309081559a99.jpg



癒される~~

fc2blog_202303090816175b8.jpg



友人と楽しく歩いていると

fc2blog_20230309081637ae8.jpg



10:50 避難小屋発見!!   避難小屋の横を通って

fc2blog_20230309081657d26.jpg



霧氷ロードを進むと

fc2blog_20230309081731751.jpg



頂上が見えてきました~

fc2blog_202303090817514b0.jpg



11:00 山頂到着~♪ 

fc2blog_202303090818158f6.jpg
  


「国見山」1409メートル制覇👍

fc2blog_20230309081831433.jpg



頂上からの景色は最高!!        

fc2blog_20230309081847405.jpg



視界360度                             剣山・三嶺方面

fc2blog_202303090819034ba.jpg



友人が食欲ないと言うので、、、ラーメンは中止しておにぎりとコーヒーで昼食

fc2blog_2023030909243386e.jpg



帰りは同じルートで✋


さっきの避難小屋で

fc2blog_2023030908171470b.jpg



チェーンスパイクをつけて下山

fc2blog_2023030908194888f.jpg



ところが、、、チェーンスパイクに雪がくっついて高下駄になってしまいました

fc2blog_20230309082010d59.jpg



登山道は雪が溶けてドロドロ

fc2blog_20230309082026dce.jpg



なんとかきれいな雪道を選んで歩いて

fc2blog_20230309093125fe0.jpg



13:10 駐車場に到着~♪        無事下山

fc2blog_20230309082108c1e.jpg



今回のルートです。

fc2blog_202303090821354b1.jpg



歩行距離:4キロ   標高差:490メートル    歩行時間:休憩を含めて4時間

fc2blog_20230309082150863.jpg




水耕栽培ランキング

ねぎの収穫

最後の1本になってしまった水耕栽培のねぎです。

fc2blog_20230304205443a1c.jpg



数ヶ月ぶりに収穫しました。

fc2blog_20230304205500312.jpg




水耕栽培ランキング

うまい菜(ふだん草)のかきとり収穫10回目

うまい菜(ふだん草)の水耕栽培です。


6月中旬にタネまきして、初収穫から7ヶ月目・・・

fc2blog_20230302081141e6d.jpg



10回目のかきとり収穫をしました~♪

fc2blog_20230302081201213.jpg



南向きの窓辺で育てていますが、暖房をしない部屋なので、真冬は成長が遅く


3ヶ月放置しても、液肥は3分の1から半分残っていました✋




覚書 

7月17日 瓶に定植


9月14日 液体肥料交換


10月22日 液体肥料交換


12月21日 液体肥料交換


2月25日 液体肥料交換




水耕栽培ランキング