「四国八十八ヶ所参り」に続いて「別格二十霊場参り」をすることにしました。
はじめてのソロ遍路ですが、今回は夫がGWで休みだったので一緒に行きました✋
5月3日(水)

憲法記念日
きれいな海岸線を走り 途中から山の中に入って~

13:00 7番札所 金山出石寺に到着~♪

長い石段を上り

山門へ さらに石段を上って

本堂と

大師堂へ

ここは標高820m 見晴らし最高!!

山の中のお寺ですが、敷地が広く

うどん屋と売店(土産売り場)があり、嬉しかったです

15:00 8番札所 十夜ヶ橋永徳寺 到着~♪
このお寺には、弘法大師が橋の下で野宿をした伝説が残っています。

建物の中にある本堂と

大師堂でお参りをしました。

16:30 9番札所 文殊院 到着~♪ 本堂と大師堂が横並び

17:30 11番札所 生木地蔵正善寺 到着~♪

樹齢1200年以上だと推測される「クスノキ」の展示あり

このクスノキにはお地蔵さまが刻まれ 「生木地蔵」と呼ばれていましたが
昭和29年台風で倒れてしまいました。現在、お地蔵さまは本堂に安置されています。
なお、本堂はすぐわかりましたが大師堂がなかったので、ネットで調べたら
本堂と大師堂は同じ建物ということでした。。。
17:50 10番札所 西山興隆寺 到着~♪

橋を渡り

石段を上って

山門へ

その後も石段は

続きます


「千年杉の古株」などを見ながら

どんどん

進むと

石垣あり

石垣の横を進んで

最後の石段を上って

やっと境内に着きました

趣のある手水舎で手を清め

本堂と

大師堂でお参り 夫と二人朗々と読経

もう18時すぎ だんだん薄暗くなり、、、 一人でなくて良かったとしみじみ思う


その後は小麦畑を見ながら町へもどり、夕食はくら寿司でいただきました


車中泊をしようと7キロ戻って道の駅「今治湯ノ浦温泉」に行ったら、GWのせいか満車でした。
他には20数キロ離れた場所にしか道の駅がなかったので、とりあえず次のお参り予定の延命寺に
行ってみたら、駐車場にトイレと自動販売機があり、他に無人の車が1台停まっていただけだったので
車中泊させていただきました

感謝です~

水耕栽培ランキング