fc2ブログ

2023年05月 ≪  123456789101112131415161718192021222324252627282930 ≫ 2023年07月
TOP ≫ ARCHIVE ≫ 2023年06月
ARCHIVE ≫ 2023年06月
      

≪ 前月 |  2023年06月  | 翌月 ≫

花壇:きゅうり8本目

花壇に1株だけ植えたきゅうり収穫しました。            無農薬で8本目

fc2blog_20230628184709b95.jpg



塩をつけて丸かじりしてみました✋      美味し(*^^*)

fc2blog_20230628184727909.jpg



水耕栽培ランキング
水耕栽培ランキング
スポンサーサイト



花壇:きゅうり収穫7本目

花壇に1株だけ植えたきゅうり収穫しました。          無農薬で今のところ7本収穫
   
fc2blog_20230628100442205.jpg



水耕栽培ランキング
水耕栽培ランキング

とうもろこしを食す

畑で採れたとうもろこしを蒸しました👍     柔らかくて美味し(*^^*)

fc2blog_202306271209347bd.jpg



水耕栽培ランキング
水耕栽培ランキング

四国別格二十霊場:7日目香川県⑯⑰⑱⑲徳島県⑳

「四国八十八ヶ所参り」に続いて「別格二十霊場参り」をすることにしました。


はじめてのソロ遍路です。


6月18日(日)


9:45  16番札所 萩原寺に到着~♪   長い参道を通って

fc2blog_202306260531049e3.jpg



山門をくぐり

fc2blog_202306260531298ee.jpg



本堂へ       お参りをして、また山門をくぐって戻り 

fc2blog_20230626053148501.jpg



露店の横を通って、大師堂へ

fc2blog_202306260533129ab.jpg



10:50 まんのう池に到着~♪

fc2blog_202306260533405ba.jpg



17番札所 神野寺は、まんのう池の横にあり

fc2blog_20230626053401aaa.jpg



本堂と大師堂が一緒に祀られています。     お参りをして

fc2blog_20230626053421e7f.jpg



弘法大師像の方に行ってみたら

fc2blog_202306260534538a9.jpg



像の前で、3人組の女性が読経をしていました。   青空大師堂ですね

fc2blog_20230626053515f58.jpg



まんのう池に戻って車の中で昼食   眠くなったので車中泊用ベッドで仮眠をしました

fc2blog_202306260535408dc.jpg



12:30 18番札所 海岸寺へ    本堂でお参りをして

fc2blog_20230626053627213.jpg



大師堂を探して、裏側に行ってみたら~

fc2blog_202306260536442df.jpg



海でした      大師堂がみつからないので、本堂に戻って納経所に人に聞くと  

fc2blog_2023062605370515c.jpg



山門を出て右へ歩き

fc2blog_2023062605372902b.jpg



案内板を見て

fc2blog_20230626053814662.jpg



左へ曲がり、踏切を超えたところと教えていただきました。       ←塔がある場所

fc2blog_20230626053751191.jpg



「屏風浦海岸寺奥院」 到着

fc2blog_202306260539028e9.jpg



山門をくぐって

fc2blog_2023062605384074d.jpg



趣のある境内を歩いて

fc2blog_20230626053927127.jpg



大師堂へ       

fc2blog_20230626053946665.jpg



13:55  19番札所 香西寺へ   本堂と

fc2blog_20230626054007840.jpg



大師堂

fc2blog_20230626054043caf.jpg



境内のガクアジサイがきれいでした(*^^*)

fc2blog_2023062605402537c.jpg



そして、ついに最後の20番札所 大瀧時へ   


大瀧寺は標高946mの大瀧山の山頂近くにあり、グーグルナビでハードな林道を走り

fc2blog_20230626054123297.jpg


  
15:35 大瀧寺に隣接する「西照神社」の駐車場に到着

fc2blog_20230626054146f8a.jpg



「→大瀧寺」の標識を見て、車道を少し下っていくと

fc2blog_20230626054207e4c.jpg



先程の3人組の女性の車が道端に止まっていて、お寺の場所がわかりました。 


コンクリートの壁についている石段を登って、本堂と

fc2blog_20230626054235476.jpg



大師堂へ        最後なので朗々と読経しました

fc2blog_20230626054255b93.jpg



ということで~    無事に、四国別格二十霊場 終了👍   感謝



四国別格二十霊場について

四国内にある弘法大師の足跡は四国八十八ヶ所霊場以外にも数多く存在し、それらは総称して「番外霊場」と呼ばれています。四国別格二十霊場は、その番外霊場のうち20ヶ所が集まって創設された霊場。八十八ヶ所霊場の奥の院と重複する寺院もあり、弘法大師との縁が深い霊場が集まっています。




水耕栽培ランキング
水耕栽培ランキング

畑:とうもろこしの収穫

とうもろこしの収穫を手伝いました✋

fc2blog_202306250822555c7.jpg



水耕栽培ランキング
水耕栽培ランキング

花壇:レモンの実

花壇のレモンの木に実がつきました♪

fc2blog_20230623080557335.jpg



大小合わせて10個以上あります(*^^*)

fc2blog_20230623080541dbf.jpg



水耕栽培ランキング
水耕栽培ランキング

花壇:きゅうり収穫

花壇に1株だけ植えたきゅうりです。


無農薬のきれいなきゅうり収穫しました~♪

fc2blog_20230622122939e51.jpg



水耕栽培ランキング
水耕栽培ランキング

花壇:きゅうり収穫

無農薬にて虫天国の花壇ですが、、        きれいなきゅうり収穫しました👍

fc2blog_20230621080947bc1.jpg



水耕栽培ランキング
水耕栽培ランキング

サボテンの花2回め

花壇のサボテンが2回目の花を咲かせました♪     雨の日でも開いたからびっくり~  

fc2blog_202306181804035a5.jpg



水耕栽培ランキング
水耕栽培ランキング

レシピ:青じそみそ

花壇の青じそを収穫して

fc2blog_2023061818030200a.jpg



青じそ味噌を作りました。    蒸し野菜などおかずに合います👍

fc2blog_20230618180322088.jpg



<覚書>


①青じそを千切りにして、ごま油で炒める


②味噌を水で溶かし、砂糖、すりごま、ごま油を加えて①と和える



水耕栽培ランキング
水耕栽培ランキング

徳島県:大麻山登山

6月10日(土)


徳島県の大麻山に登ってきました。


大麻山は、2348段の石段が続く、全長約2キロの登山道で


山頂には、大麻比古神社の奥之院「峯神社」があります。


まずは、大麻比古神社にお参りをして                

fc2blog_2023061718440080a.jpg



登山口より出発~♪

fc2blog_202306171844243f8.jpg



もう何度も登っていますが

fc2blog_20230617184447fae.jpg



階段ばかりの登山道にヘロヘロ

fc2blog_20230617184507ffe.jpg



見晴らしの良い場所にでたので、ちょっと休憩

fc2blog_20230617184552ff4.jpg



さらに石段は続き

fc2blog_202306171845317f6.jpg



景色の良い場所でちょっと一息

fc2blog_202306171846120f9.jpg



あと500メートル    この辺りから風が吹いて

fc2blog_202306171846349a5.jpg



樹木の中でも涼しかったです。

fc2blog_20230617184703370.jpg



ついに山頂到着~♪    お参りをして

fc2blog_20230617184726e20.jpg



そのまま下山

fc2blog_2023061718482429a.jpg



ベンチがある所まで戻ってきて昼食   

fc2blog_20230617184842a82.jpg



今回のルートです。

fc2blog_20230617184921b4d.jpg



歩行距離:4.3キロ     標高差:520m    歩行時間:休憩を含めて3時間10分

fc2blog_202306171849471b2.jpg



この日は土曜日にて、他の登山者の方が結構いました。


週に2~3回登っているというトレッキングポールの高齢の女性      


京都からお遍路に来て、ついでに登っているという大型ザックの若い女性


この日3回目登っているというトレランの中年の男性とか   


トレラン男性いわく、30分で登る人もいるとのこと



水耕栽培ランキング
水耕栽培ランキング

水耕:ねぎの収穫

最後の1本になってしまった「水耕栽培」のねぎです。

fc2blog_2023061322203547a.jpg



1ヶ月半ぶりに収穫しました♪

fc2blog_202306132220486b1.jpg



水耕栽培ランキング
水耕栽培ランキング

枇杷の実

枇杷の実をいただきました♪       無農薬です(*^^*)

fc2blog_20230613083431018.jpg



水耕栽培ランキング
水耕栽培ランキング

花壇:トマト初収穫

花壇に2株植えたトマトです。  ジャングル化していますが、、、

fc2blog_20230613083332348.jpg



たくさん実をつけています✋

fc2blog_20230613083353716.jpg



初収穫しました~♪          皮柔らかめ(*^^*)

fc2blog_20230613083410b15.jpg



水耕栽培ランキング
水耕栽培ランキング

水耕:うまい菜のかきとり収穫

うまい菜の水耕栽培です。

fc2blog_20230613221920490.jpg
    


2ヶ月ぶりに、12回めのかきとり収穫をしました♪

fc2blog_20230613221937cbb.jpg



前回4月に思い切りカットした方は~                ←4月                

fc2blog_202304110614514fb.jpg



葉が出てきました                     ←6月

fc2blog_20230613222004532.jpg




覚書 

7月17日 瓶に定植


液体肥料交換   9月14日  10月22日  12月21日  2月25日  6月13日


 

水耕栽培ランキング
水耕栽培ランキング

車中泊用ベッド

夫に、愛車タフトの車中泊用ベッドを作ってもらいました♪

fc2blog_20230612084640cb6.jpg



タフトは車中泊仕様になってないので、、、

fc2blog_2023061208473868d.jpg



ベッドの片方に足をつけて、段差をなくしています👍

fc2blog_20230612084759369.jpg



水耕栽培ランキング
水耕栽培ランキング

レシピ:きな粉

きな粉を手作りしました♪


作り方は、大豆を8分間から煎りして冷まし             ←北海道産有機大豆

fc2blog_20230611112115bad.jpg



粉砕機で2~3分、ガガガーと回すだけ~ 

fc2blog_202306111121540ba.jpg



手作りきな粉は、香ばしくてほのかに甘いです(*^^*)

fc2blog_202306111122290a9.jpg



水耕栽培ランキング
水耕栽培ランキング

花壇:ねぎ定植

ねぎの株をもらったので、花壇に植えました♪  種から育てたそうです

fc2blog_20230610162047f8f.jpg




水耕栽培ランキング
水耕栽培ランキング

焼きじゃが

焚き火の残り火で

fc2blog_2023060809210683a.jpg



蒸したじゃがいもを焼きました♪           ←畑で採れたじゃがいも

fc2blog_20230608092123477.jpg



水耕栽培ランキング
水耕栽培ランキング

花壇:なす初収穫

花壇に1株だけ植えたなすです。

fc2blog_20230608091640ce1.jpg



初収穫しました~♪           ちょっと小さめ

fc2blog_20230608091708d33.jpg



水耕栽培ランキング
水耕栽培ランキング

大根葉の漬物

花壇の大根葉を収穫して

fc2blog_202306061043501f0.jpg



一夜漬けを作りました✋        

fc2blog_20230606104412583.jpg



水耕栽培ランキング
水耕栽培ランキング

花壇:きゅうりとふき収穫

花壇に1株だけ植えたきゅうりです。

fc2blog_202306061044343d4.jpg



収穫しました✋           きゅうり初収穫     ふき今年6回目

fc2blog_202306061045322a6.jpg



水耕栽培ランキング
水耕栽培ランキング

ツバメの雛

今年もわが家にツバメがやってきて、子育てをはじめました。

fc2blog_20230605085513df7.jpg



雛は3羽 だいぶ大きくなりました。  親鳥たちは忙しそうに飛び回りエサを運んでいます。

fc2blog_20230605085533f4d.jpg



電線に止まったツバメたち    飛ぶ練習をしています。      ガンバレ~~

fc2blog_2023060508555118a.jpg
 


参考

ツバメのヒナは、孵化後20日前後で巣立ちます。

巣立った後、数日間はヒナ同士一緒に行動し、電線などに止まって親から給餌を受けます。

また、巣立ち後1~7日間位は巣に戻って寝るが、1~2週間し、自分で餌を採れる様になると

ヨシ原等で集団ねぐらをとる様になり10月中旬頃から南へ渡って行きます。



水耕栽培ランキング
水耕栽培ランキング

栗の花

とんすけと散歩中に、栗の花をみつけました~♪

fc2blog_20230604180615fba.jpg



フサフサしているのが雄花で、雌花は雄花の付け根辺りに小さな花を咲かせるそうです。

fc2blog_202306041806404a5.jpg



水耕栽培ランキング
水耕栽培ランキング

桜の実を食す

眉山ウォーキング中、熟した桜の実を発見!!

fc2blog_2023060319552391a.jpg



「桜の実は1センチ程の大きさで、外皮が黒紫色になれば毒性なく食べられる」とのことで

食べてみたら~   90%の苦味と10%の甘味

美味しくはないけど、食べられる味でした✋   

5個しか食べてないけど、その後すこ~し胃が痛くなってしまったので食べ過ぎ注意かも



水耕栽培ランキング
水耕栽培ランキング

とんすけと散歩

散歩嫌いのとんすけと、、、  散歩に行ってきました♪

fc2blog_202306021913436c5.jpg



いつも寝てばっかりなので、ちょっと歩いてもゼイゼイハーハー

fc2blog_20230602191326abc.jpg



水耕栽培ランキング
水耕栽培ランキング

花壇:青じそと大根葉の収穫

花壇で、青じそと大根葉を収穫しました✋

fc2blog_20230602061006f44.jpg



水耕栽培ランキング
水耕栽培ランキング

花壇:南天とガクアジサイの花

花壇の南天とガクアジサイです。        蕾ができて

fc2blog_20230531183440345.jpg



花が                             南天

fc2blog_202306010713353ac.jpg



咲きはじめました~♪                      ガクアジサイ

fc2blog_20230531183500429.jpg

fc2blog_20230531183517900.jpg



水耕栽培ランキング
水耕栽培ランキング