fc2ブログ

2023年08月 ≪  123456789101112131415161718192021222324252627282930 ≫ 2023年10月
TOP登山 ≫ 土佐矢筈山(とさやはずやま)登山

土佐矢筈山(とさやはずやま)登山

10月1日(日)


土佐矢筈山に登ってきました。


土佐矢筈山は、徳島県三好市東祖谷と高知県香美市の堺に位置して


登山口は「矢筈峠」と「京柱峠」と2つのコースがあります。


9:55 「京柱峠」に到着~♪                標高1120mの京柱峠から見た景色

fc2blog_20171116213713539.jpg



ここからもう1つの登山口「矢筈峠」まで車で行こうとしたのですが、悪路のため断念(*>_<*)ノ


また京柱峠まで戻って、「登山口 小檜曽山経由矢筈山」の標識を見て、いざ出発~♪

fc2blog_2017111621373393c.jpg



と思ったら・・・   ここはすぐに行き止まりになりました(=o=;)    ???


そこで、観光バスで待機中の運転手さんに、登山客が行った方向を聞き


矢筈峠まで行こうと車で走ったときに、たしか標識があったなーと思い出して


「林道京柱線→」を少し歩いて

fc2blog_20171117131640b90.jpg



11:20 「小檜曽山登山口」の標識発見!!   小檜曽山を経由していくので

fc2blog_20171116213752508.jpg



「どうやらここが登山口らしい」と目星をつけて出発~♪  やれやれ~

fc2blog_20171116213813c49.jpg



ススキの原をかき分けて

fc2blog_201711162138360ed.jpg



どんどん登っていきます。

fc2blog_20171116213915f62.jpg



12:20 標識「右 原始林経由登山道」を見て、右へ            別コースもあり

fc2blog_20171116213939061.jpg



原生林の中は広く登山道はわかりにくいので、ピンクテープを頼りに進みます。

fc2blog_2017111621400115e.jpg



とんすけと

fc2blog_201711162140585e5.jpg



友人と、美しい原生林の中を

fc2blog_20171116214121b39.jpg



楽しく歩いて

fc2blog_20171116214148a1e.jpg



13:00 「権現さんの祠」へ   

fc2blog_20171116214210250.jpg



ここは~

fc2blog_20171116214304585.jpg



右だね                 京柱峠から行く予定でなかったので手探り状態

fc2blog_201711162143273a5.jpg



13:25 笹原にでました~

fc2blog_20171116214353649.jpg



13:30 「京柱峠」の標識あり       iPhoneアプリGeographicaで確認して左へ

fc2blog_201711162144160b3.jpg



ここから稜線歩きが続きます。   風ビュンビュン

fc2blog_20171116214439298.jpg



13:35 「小桧曽山1541メートル」の標識発見!!

fc2blog_20171116214511bea.jpg



下山中の登山客とすれ違いながら、美しいササ原をどんどん歩いていると

fc2blog_20171116214536946.jpg



バタバタバタ  後ろから突然ヘリコプターの音がしました。 ??? 振り返ってみると・・・


友人が着ているウインドブレーカーの胴の中に風が入って鳴る音でした。


なんかおもしろいな~と思っていると、パタパタパタ  今度はわたしの袖から


風が入って鳴り出しました(笑)  風は相当強く、気を許すと足元がふらつきそうな感じでしたが


体重+ザック8キロの重みがあるので安心!! このときはザックの重みが嬉しかったです(*^^*)


とんすけは背が低いので、風の影響を受けずに快適そう~

fc2blog_20171116214557a16.jpg



と・・・   だんだんササ原が深くなってきたね

fc2blog_2017111621461555c.jpg



とんすけ、頑張れ~~

fc2blog_20171116214634188.jpg



あともう少し

fc2blog_20171116214653cc3.jpg



15:00 土佐矢筈山到着~♪     1606メートル制覇

fc2blog_2017111621471100b.jpg



頂上からの景色です。

fc2blog_201711162147324f4.jpg



眺めは最高!!    しかし風ビュンビュンで寒かったので

fc2blog_20171116214756efc.jpg



15:15 暗くならないうちに稜線を戻ろうと、下山開始

fc2blog_201711162148190c4.jpg



16:50  森林の中まで戻ってきました。  遅めの昼食

fc2blog_201711171315290ca.jpg



ナイトハイクに備えて、ヘッドライトなど準備していると・・・


突然とんすけが、すごい勢いで後ろ足を舐め始めました。  ???


一体なにがあったのだろうと見てみたら、肉球の間にアリが1匹挟まっていました(=o=;)


どうやらアリに足裏を刺されたようですーーーー


ずっと足裏を舐めているので、「とんすけ、行こう」と声をかけたら


とんすけは刺された足を高くあげて、残りの3本足でおしりをずって移動しました(;゜0゜)


???  歩けない???     


これから暗くなり、さらに急坂を下らなければならないのですが、全く歩こうとしません


そこで、友人がドッグスリングで抱っこして下山してくれることに・・・

fc2blog_201711171315546f0.jpg



登山口近くまで帰ってきて、とんすけ復活!!    よかった~  

fc2blog_2017111713161486a.jpg



19:30 無事下山      友人に感謝ヽ(≧∀≦)ノ


今回のルートです。   京柱峠から小檜曽山経由で土佐矢筈山まで

fc2blog_20171117131715721.jpg



歩行距離:9.7キロ  標高差:770メートル  歩行時間:休憩を含めて8時間10分

fc2blog_20171117131657fbe.jpg




水耕栽培ランキング
スポンサーサイト



Comment

No title
編集
笹原からちょこんと顔を出してるとんすけ君♪
なんとも可愛いんだけど、本人は必死に頑張ってたんだろうね(´ー`)
それにしても足の負傷、大事にいたらなくてよかったです
アリんこも油断ならないですね
2017年11月20日(Mon) 08:39
No title
編集
とんすけは、ササ原から顔を出すため首を伸ばして歩いていました(笑)

ありがとうございます(^^)
とんすけは痛がりなのかなぁ??
まさかアリに刺されて歩けなくなるとは思いませんでした(=o=;)
友人曰く、休憩場所の近くにアリの巣があったそうなので
今度からは気をつけようと思います。。。
2017年11月20日(Mon) 23:21












非公開コメントにする
Trackback

Trackback URL