キッチンで、人参の水耕栽培をしてます(^◇^)
タネ蒔きして3ヶ月、エアポンプの有無で生長の比較をしています。
バーミキュライトに定植した方は、今のところ生長に差はありません

右側の葉が倒れているのは、液体肥料切れで萎れてしまったからです( ̄◇ ̄;)

根元を覗いてみたら人参ができてました

やった~♪

発泡スチロールに定植した方は、人参が赤くなりそうもないので収穫しました┌(; ̄◇ ̄)┘

<エアポンプあり>

<エアポンプなし>

残念ながら緑の人参ができてしまいましたが、<エアポンプなし>の方が大きく育ってました

半分に切ったら中は赤かったので、表面が緑色になってしまった理由は不明です~(・・?))
藻が発生していたので、完全に遮光は出来ていませんでした(>_<)
人参の上部が緑色になるのは光合成をしたからだそうですから
もしかしたら表面だけ光合成したのかもしれません(・・?
今度は完全に遮光して、もう一度発泡スチロールを使った同じ方法で育ててみます(^^)v
収穫した人参は、実家のうさぎにあげました(*^^*)




うさぎを庭に出したら、人参そっちのけで草を食べました


しばらくして、やっと人参の葉を食べてくれました~
スポンサーサイト
Comment