友人、とんすけとキャンプに行って~ 「手作り固形燃料」を使ってみました✋

といっても・・・廃油をダイソーの「天ぷら油処理剤」で固めただけのもので

いつもはこのまま捨てるものを、固形燃料として利用しています。

使い方は、ティッシュでこよりを作って固形燃料に差し込み

火をつけるだけ~ ちなみに、こよりを太くしたり2本にすると炎は大きくできます👍

火を見ていると、とんすけがやってきました。 あれ?? なにか言いたそう

あー 友人が買ってきてくれたおやつが欲しかったのね(^o^)

コーヒーでも飲もうかなぁ
ポケットストーブをゴトクの代わりにして、シェラカップに水を入れ

蓋をして、お湯を沸かしました。

あれ?? お湯が湧いたのはいいけれど・・・
シェラカップが、すすで真っ黒になってびっくり~~(=o=;)

ちょっとすすが多すぎますが、緊急時には固形燃料として使えそうです。
また、焚き火の着火剤として使ったら、簡単に火がつきました。

焚き火料理で、カレーとナンの夕食ができました~♪

暗がりを散策していたとんすけが

やってきたので

ナンをあげたら

ペロリ とっても美味しかったようです~

水耕栽培ランキング
スポンサーサイト
Comment
ナイスアイデアだしスゴイなー(´ー`)
それにしても、とんすけ君と一緒のキャンプは
やっぱり楽しいですね♪
お鼻につくペロりんちょもカワユシ(´艸`)
とんすけとのキャンプはとっても楽しかったです(*^^*)
ペロリンチョは長い舌がおもしろく好きなので、つい写真に撮ってしまいます~♪