fc2ブログ

2023年08月 ≪  123456789101112131415161718192021222324252627282930 ≫ 2023年10月
TOP四国百名山:徳島県 ≫ 徳島県:大麻山(おおあさやま)

徳島県:大麻山(おおあさやま)

四国百名山に挑戦中!


記念すべき20座目は、徳島県の「大麻山」538メートル


5月14日(木)


12:00 鳴門市の「大麻比古神社」の駐車場に到着~♪

fc2blog_20200702190410fad.jpg



境内に入り

fc2blog_20200702190433e17.jpg



お参りをして

fc2blog_20200702190452160.jpg



神社の右側にある案内板「←奥宮峯神社 徒歩約90分 山頂まで二km」を見て

fc2blog_2020070219051403e.jpg



境内にある雑木林の中へ

fc2blog_20200702190532518.jpg



雑木林を抜け、登山道を探して車道を500メートル歩いていくと

fc2blog_202007021905525f3.jpg



12:15 「弥山神社」と掲げられた石の鳥居があり

fc2blog_20200702190624eae.jpg



ここが登山口でした。   出発~♪

fc2blog_20200702190646972.jpg



登山道は、表参道にて

fc2blog_20200702190707c73.jpg



石段が続きます(=o=;)

fc2blog_20200702190732bfe.jpg



12:45 見晴らしのよい場所発見!!         気持ちいいな~

fc2blog_202007021907532f1.jpg



13:10 「大麻山頂上1.0km  登山口1.0km」の標識あり

fc2blog_20200702190823938.jpg



さらに石段は続きます、、、

fc2blog_20200702190846814.jpg



13:15 「←参道  真名井の水→」の標識を見て    右に進むと

fc2blog_202007021909088e2.jpg



きれいなツツジと

fc2blog_20200702190931d88.jpg



歩きやすい登山道にホッ

fc2blog_20200702190951fbf.jpg



13:30 「←参道(大麻山分岐) 真名井の水→」の標識あり

fc2blog_2020070219101470a.jpg



13:45 とんな干天にも枯れたことがないという「真名井の水」の水場へ

fc2blog_202007021910345af.jpg



扉を開けてみると、きれいな水が溜まっていました。      温泉風に言えばかけ流しです。

fc2blog_20200702191120046.jpg



また登山道に戻って

fc2blog_20200702191143251.jpg



13:55 「右裏参道→」の標識を見て右へ

fc2blog_20200702191205e27.jpg



14:30 山頂の「峯神社」に到着~♪    神社の裏側に山頂の標識あり

fc2blog_20200702191226b8d.jpg



「大麻山」538メートル制覇👍                 眺望はありません。

fc2blog_20200702191244316.jpg



神社にお参りをして、ベンチで休憩


14:55 下山開始     帰りは表参道の石段を下りました。

fc2blog_20200702191310b86.jpg



どんどん下っていくと・・・    


16:00 東屋発見!!

fc2blog_20200702191335937.jpg



遅めの昼食をとり、食後のコーヒー

fc2blog_2020070219142897e.jpg



ここからは、先程登った大麻山山頂が見えました(*^^*)

fc2blog_2020070219145356c.jpg



17:00  大麻比古神社の駐車場に到着~♪  無事下山

fc2blog_20200702191515f9f.jpg



今回のルートです。

fc2blog_202007021915399df.jpg



歩行距離:5キロ   標高差:580メートル   歩行時間:休憩を含めて5時間

fc2blog_20200702201614679.jpg



下山中、石段ばかりで膝が痛くなり、ゆっくりしか歩けなくなってしまいました、、、


どうしようと思っていたら、ほとんど登山口に近いところに東屋があったので


そこで休憩しているうちに膝の痛みがなくなったのでよかったです。



水耕栽培ランキング
スポンサーサイト



Comment













非公開コメントにする
Trackback

Trackback URL