四国百名山に挑戦中!!
記念すべき23座目は、愛媛県の「皿ヶ嶺」1278メートル
10月4日(日)


13:00 登山口のある「上林森林公園」に到着~♪ 広い駐車場とトイレあり

まずは「風穴」へ

風穴(かざあな)とは・・・岩穴から四季を通してほぼ一定の風が吹き出すことからこう呼ばれ

真夏でも冷気漂うため、ヒマラヤの高山植物「青いケシ」を植えているそうです。花の季節は6月

13:10 「皿ヶ嶺登山入口」標識あり 出発~♪

登山道には、登山客がちらほら

花を見ていた登山客の方が「これがトリカブトよ」と教えてくれました。 塊根が毒になります


13:25 「←皿ヶ嶺」の標識を見て左へ

13:40 うっすら霧がでてきました、、、

14:00 ベンチでちょっと休憩

笹原を歩いていくと

「竜神平→」の標識あり

14:10 竜神平到着~♪
「皿ヶ嶺周辺案内図」を見ていると、すぐ近くの登山道から下ってきた人が

「小屋の向こう側の登山道から登った方がロープとかあっておもしろいよ」と教えてくれたので

小屋の向こう側に行って 竜神平のキャンプ場

「頂上→」の標識を見て、ここから登ることにしました。

14:40 急坂にてロープあり

紅葉が少し きれい(*^^*)

14:55 頂上到着~♪

皿ヶ嶺1278メートル制覇👍

昼食を食べていると、後から二組登ってきました。

15:25 下山開始
霧がでて

さらに霧が濃くなったと思ったら、、、

15:50 ついに雨が降ってきました(=o=;) 小雨だからと友人はそのまま、わたしは傘をさして
16:30 「風穴」まで戻ってきました。 無事下山

今回のルートです。 上り:竜神平経由 下り:十字峠経由

歩行距離:4.6キロ 標高差390メートル 歩行時間:休憩を含めて3時間20分

日曜日のせいか登山客は多く、上林森林公園でバーベキューをしている家族連れもいました。
皿ヶ嶺は、標高差が少なく、登山道も整備され登りやすかったです。
水耕栽培ランキング
スポンサーサイト
Comment