四国八十八ヶ所参りを、夫と始めることにしました。
今回の目的は、夫の両親と実家の母3人の代わりにお参りする「代理参り」です。
9月21(月)

敬老の日
お遍路参り3日目 21番札所→23番札所 徳島県
21番札所 大龍寺(たいりゅうじ) 西の高野と呼ばれ、今もなお荒行を続ける山岳霊場
大龍寺は標高600メートルの山頂付近にあるためロープウェイに乗って

境内へ

22番札所 平等寺(びょうどうじ) 弘法大師が掘った、万病に効くという霊水が湧き出る

23番札所 薬王寺(やくおうじ) 前向きと後ろ向きの2体の本尊を安置する厄除け寺

その後、「日和佐うみがめ博物館カレッタ」と 博物館の様子は以前紹介しています
☆
アカウミガメが産卵に上陸する「大浜海岸」へ 海が青くキレイでした(*^^*)

10時ごろ大龍寺ロープウェイに乗って、大龍寺を1時間かけてゆっくり参拝
その後、平等寺、薬王寺をまわって、徳島県の札所は終了しました。
次回からは、高知県の札所を巡ります。
水耕栽培ランキング
スポンサーサイト
Comment