四国百名山に挑戦中!!
記念すべき30座目は、高知県の「不入山」1336メートル
8月5日(木)

不入山は四国カルストの南にあり、片道5時間かけて


登山口のある四万十川の「源流の碑」へ向かいました。
11:00 「源流の碑」近くまできたとき、道路工事のため通行止めの看板があったので

道端に車を停めて、車道を歩いていくと ???
11:35 「これより通行止め」の看板あり!! ここからが通行止めだったようです。。。

11:40 「源流点迂回路登り口」の看板を見て、階段を上りまた車道に出て

12:05 四万十川「源流の碑」に到着~♪

碑の右側から天然林の中へ 苔むした木や石が美しい♡

何回か沢を渡って

12:45 「清流:四万十川の源流点」へ

ここから四万十川196キロの流れが始まっています~

源流の右岸から目印のテープを追って

13:20 「←不入山山頂 船戸林道→」の標識へ ここは右へ

笹をかき分けて進むと

13:35 この日一番の難所あり

崩れそうな道をやり過ごし

また笹をかき分けて、どんどん進みます。

14:25 あれ??? 「不入山→」の標識発見

不入山に向かっていたはずが・・・

どうやら「不入山林道」からの合流点に気づかず、不入山林道の登山道へ下りていたようです。
14:35 少し戻って「槇尾根コース」へ 幽谷コースからも登れます✋

14:50 倒木に行く手を阻まれました。。。 どうやって乗り越えようか考えていたら

友人が「こっちだよ」って、反対方向を示してきました

友人の冷静さに感心しつつ

ピンクリボンを頼りに、倒木を乗り越えて進みます~

15:40 「←不入山」の標識あり ホッとしたのもつかの間

ここからはロープのあるハードな登りが続きました


16:20 山頂到着~♪

不入山 1336メートル制覇👍

山頂からの景色です。 木々に囲まれて眺望はありません。

山頂に祠があったので、お参りをして

16:30 さっそく昼食

お弁当は友人が買って持ってきてくれました♡

17:00 祠の横から下山開始 別ルートで東尾根を下りますがこちらの方が急坂でした


18:10 源流点への分岐点へ

19:00 暗くなってきたので、早めにヘッドライト装着✋

19:15 源流の碑に到着~♪ ベンチで少し休憩して

20:05 車道を歩いて車を停めた場所へ移動 無事下山

今回のルートです。

歩行距離:8.9キロ 標高差:840メートル 歩行時間:休憩を含めて9時間

他に登山客はおらず貸切状態でした。
真夏の登山でしたが、林の日陰と風がそよそよ吹いて暑さは凌ぎやすかったです。
水耕栽培ランキング
スポンサーサイト
Comment