fc2ブログ

2023年08月 ≪  123456789101112131415161718192021222324252627282930 ≫ 2023年10月
TOP登山 ≫ はじめてのソロ大麻山(徳島県)

はじめてのソロ大麻山(徳島県)

徳島県鳴門市の「大麻比古神社」の奥の院「峯神社」は、大麻山山頂にあります。


以前友人と登ったことがあるので、今回はソロで登ってきました。


3月27日(日)


10:35  「大麻比古神社」の駐車場に到着~♪

fc2blog_2022042407495050f.jpg



境内に入ったら

fc2blog_20220424075011945.jpg



本殿は工事中でした。    お参りをして

fc2blog_20220424075031801.jpg



境内の森林の遊歩道を抜け「奥宮峯神社」を目指します。  

fc2blog_2022042407505542e.jpg



と、さっそく道迷い    遊歩道を抜けたら右折するところを左折してしまって右往左往


以前の記憶で左折したと思い込んでいたので間違いに気づかず、15分彷徨ってしまいました


11:10 境内まで戻り右折したら、あっさり標識発見!!    やれやれ~~

fc2blog_20220424075118257.jpg



500メートルほど歩いて

fc2blog_20220424075145acf.jpg



登山口へ

fc2blog_20220424075205ba5.jpg



「大麻山頂上2Km 大麻比古神社500m」の標識あり

fc2blog_20220424075232435.jpg



ルートは石段と登山道があり、登山道は途中から石段に合流します。

fc2blog_202204240752571a9.jpg



11:15 とりあえず石段を選んで出発~♪

fc2blog_20220424075320272.jpg



頂上までの参道の石段は2348段あるそうで、石段が続きます。。。

fc2blog_202204240753424e2.jpg



11:50  分岐あり   左は参道(石段) 右は「真名井の水」経由(登山道)

fc2blog_202204240754054f3.jpg



石段に疲れたので、登山道を選んで「真名井の水」方向へ

fc2blog_20220424075429f65.jpg



こちらのルートは人気がなく、1グループとすれ違っただけで一人旅が続きちょっと不安


と、、、分岐あり。 左折して登っていくルートとまっすぐ進み下っていくルート


標識がなかったのでまっすぐ進みましたが、、、なんか違うような気がして


登山アプリ「ジオグラフィカ」で確認しつつ、分岐まで戻ると標識発見!!


12:05 「真名井の水→」   「←参道(大麻山分岐)」を見てホッ      

fc2blog_20220424075451c8e.jpg



12:10 「真名井の水」到着~♪

fc2blog_20220424075512b0d.jpg



祠があり

fc2blog_2022042407553383a.jpg



御扉を開けると

fc2blog_202204240755525e5.jpg



水が溜まっていました。

fc2blog_202204240756122dc.jpg



水は冷たくて気持ちよかったです。

fc2blog_202204240756330fe.jpg



標識を見て

fc2blog_20220424075655efe.jpg



鳥居をくぐって、登山道へ

fc2blog_20220424075713b11.jpg



12:20 参道の石段に合流   山頂まで200m

fc2blog_20220424075743c35.jpg



すぐに分岐あり   右へ行けば「裏参道」で登山道   左は「表参道」で石段

fc2blog_2022042407590242a.jpg



あと200mだから~♪と表参道の石段を選んだら、思いの外しんどくてヘロヘロ


やっと奥の院の鳥居が見えてきました。

fc2blog_20220424075920736.jpg


  
12:35 「大麻比古神社奥宮 峯神社」到着~♪

fc2blog_202204240759412c3.jpg



峯神社は木々に囲まれ眺望はないので、お参りをしてそのまま下山


12:50 表参道の石段を下っていくと、見晴らしの良い場所へ

fc2blog_20220424080002f75.jpg



近くにベンチがあったのでちょっと休憩

fc2blog_20220424080021a77.jpg



案内板を見ながら

fc2blog_202204240800406bf.jpg



今まで登ったことがある山々を探すのは楽しい♡

fc2blog_202204240911028b0.jpg



13:35 分岐あり  右は石段で左は登山道    登山道を選んで

fc2blog_20220424091121ce3.jpg



13:45 登山口に到着   無事下山

fc2blog_20220424091138637.jpg



標高差:530m  歩行時間:休憩を含めて2時間30分

fc2blog_2022042409142135e.jpg





追記


大麻比古神社の境内→大麻山登山口へ簡単に行く方法がわかりました(^-^)/     


まず、大麻比古神社の境内に入り、本殿の右手から後ろに回ると

fc2blog_20220516120503b20.jpg



案内板があるので、矢印方向に従って「左斜め前方向」へ

fc2blog_20220516120616162.jpg



すぐに木戸があり、木戸を出て

fc2blog_20220516120538656.jpg



左折すると、約500メートル先正面に大麻山登山口があります

fc2blog_20220516120559936.jpg




水耕栽培ランキング
スポンサーサイト



Comment













非公開コメントにする
Trackback

Trackback URL