fc2ブログ

2023年08月 ≪  123456789101112131415161718192021222324252627282930 ≫ 2023年10月
TOP登山 ≫ ソロ大麻山2:表参道裏参道

ソロ大麻山2:表参道裏参道

徳島県鳴門市の「大麻比古神社」の奥の院「峯神社」は、大麻山山頂にあります。


山頂までの表参道は石段ばかりですが、途中分岐して裏参道の登山道があります✋


6月8日(水)


11:00 登山口に到着    出発~♪       「頂上まで2キロ」の標識あり

fc2blog_2022060909191599a.jpg



鳥居をぐぐり、表参道の石段を避けて、右へ   

fc2blog_202206090919373e1.jpg



11:10 表参道に合流

fc2blog_20220609092001d58.jpg


 
しばらく石段が続きます

fc2blog_20220609092024568.jpg



11:20 見晴らしのいい場所にでました~    ホット一息

fc2blog_20220609092043f35.jpg



11:30 「←参道  真名井の水→」の標識あり   右へ

fc2blog_202206090921010f9.jpg



11:40 「←三角点」の標識発見!!   ここまで来ると行き過ぎです

fc2blog_20220609092121527.jpg



振り返ると「真名井の水→」「←参道(大麻山分岐)」の標識があるので

fc2blog_20220609092139505.jpg



右方向へ

fc2blog_202206090921589d3.jpg



11:45 「真名井の水」に到着~♪

fc2blog_20220609092237b0f.jpg



水は飲めるそうです~                  温度計あり:気温13℃

fc2blog_20220609092258c98.jpg



鳥居をくぐって、登山道へ

fc2blog_20220609092342893.jpg



11:50 表参道に合流           「頂上まで200m」の標識あり

fc2blog_20220609092407028.jpg



ずぐ近くの「右裏参道」の標識を見て、右へ

fc2blog_202206090924475ba.jpg



12:00 この辺りの杉は大きいなーと思ったら

fc2blog_20220609092509b4b.jpg


fc2blog_20220609092526523.jpg



12:05 前方に大杉発見!!

fc2blog_20220609092544224.jpg



祠があり   

fc2blog_202206090926112bd.jpg



案内板には「大麻山峯神社の大杉  樹齢300年余  目通り5.44m 樹高27m」

fc2blog_20220609092643fdc.jpg



2本が合体したもので、愛称命名は「絆の大杉」と書かれていました。

fc2blog_20220609092625ea1.jpg


  
前方に白い建物が見えたと思ったら

fc2blog_20220609092727a51.jpg



峯神社の後ろ側に到着~♪

fc2blog_2022060909274369a.jpg



12:10 大麻山538メートル制覇👍

fc2blog_20220609092804282.jpg



12:15 お参りをして、表参道の石段で下山開始             振り返った景色です。

fc2blog_20220609092822b80.jpg



12:30 途中、見晴らしの良い場所があり

fc2blog_2022060909284445a.jpg



ベンチで休憩しようと思ったのですが

fc2blog_202206090929025d7.jpg



眺望がなかったので、休憩なしで下山続行

fc2blog_202206091011287eb.jpg



13:10 登山口へ      無事下山

fc2blog_20220609101147805.jpg



今回のルートです。   登り:真名井の水、裏参道の大杉経由   下り:表参道

fc2blog_20220609101253c83.jpg



歩行距離:3.6キロ   標高差:470メートル   歩行時間:登り1時間10分 下り55分

fc2blog_20220609101206f6e.jpg



平日でしたが、登山口の駐車スペース(空地、道端)には車が8台停まっていました。


石段の表参道を登っているひとがほとんどで、登山道ですれ違ったのは一人だけ。


この日は、登山者よりもトレランしている男性が多かったです~




水耕栽培ランキング



スポンサーサイト



Comment













非公開コメントにする
Trackback

Trackback URL