fc2ブログ

2023年08月 ≪  123456789101112131415161718192021222324252627282930 ≫ 2023年10月
TOP四国別格二十霊場 ≫ 四国別格二十霊場:7日目香川県⑯⑰⑱⑲徳島県⑳

四国別格二十霊場:7日目香川県⑯⑰⑱⑲徳島県⑳

「四国八十八ヶ所参り」に続いて「別格二十霊場参り」をすることにしました。


はじめてのソロ遍路です。


6月18日(日)


9:45  16番札所 萩原寺に到着~♪   長い参道を通って

fc2blog_202306260531049e3.jpg



山門をくぐり

fc2blog_202306260531298ee.jpg



本堂へ       お参りをして、また山門をくぐって戻り 

fc2blog_20230626053148501.jpg



露店の横を通って、大師堂へ

fc2blog_202306260533129ab.jpg



10:50 まんのう池に到着~♪

fc2blog_202306260533405ba.jpg



17番札所 神野寺は、まんのう池の横にあり

fc2blog_20230626053401aaa.jpg



本堂と大師堂が一緒に祀られています。     お参りをして

fc2blog_20230626053421e7f.jpg



弘法大師像の方に行ってみたら

fc2blog_202306260534538a9.jpg



像の前で、3人組の女性が読経をしていました。   青空大師堂ですね

fc2blog_20230626053515f58.jpg



まんのう池に戻って車の中で昼食   眠くなったので車中泊用ベッドで仮眠をしました

fc2blog_202306260535408dc.jpg



12:30 18番札所 海岸寺へ    本堂でお参りをして

fc2blog_20230626053627213.jpg



大師堂を探して、裏側に行ってみたら~

fc2blog_202306260536442df.jpg



海でした      大師堂がみつからないので、本堂に戻って納経所に人に聞くと  

fc2blog_2023062605370515c.jpg



山門を出て右へ歩き

fc2blog_2023062605372902b.jpg



案内板を見て

fc2blog_20230626053814662.jpg



左へ曲がり、踏切を超えたところと教えていただきました。       ←塔がある場所

fc2blog_20230626053751191.jpg



「屏風浦海岸寺奥院」 到着

fc2blog_202306260539028e9.jpg



山門をくぐって

fc2blog_2023062605384074d.jpg



趣のある境内を歩いて

fc2blog_20230626053927127.jpg



大師堂へ       

fc2blog_20230626053946665.jpg



13:55  19番札所 香西寺へ   本堂と

fc2blog_20230626054007840.jpg



大師堂

fc2blog_20230626054043caf.jpg



境内のガクアジサイがきれいでした(*^^*)

fc2blog_2023062605402537c.jpg



そして、ついに最後の20番札所 大瀧時へ   


大瀧寺は標高946mの大瀧山の山頂近くにあり、グーグルナビでハードな林道を走り

fc2blog_20230626054123297.jpg


  
15:35 大瀧寺に隣接する「西照神社」の駐車場に到着

fc2blog_20230626054146f8a.jpg



「→大瀧寺」の標識を見て、車道を少し下っていくと

fc2blog_20230626054207e4c.jpg



先程の3人組の女性の車が道端に止まっていて、お寺の場所がわかりました。 


コンクリートの壁についている石段を登って、本堂と

fc2blog_20230626054235476.jpg



大師堂へ        最後なので朗々と読経しました

fc2blog_20230626054255b93.jpg



ということで~    無事に、四国別格二十霊場 終了👍   感謝



四国別格二十霊場について

四国内にある弘法大師の足跡は四国八十八ヶ所霊場以外にも数多く存在し、それらは総称して「番外霊場」と呼ばれています。四国別格二十霊場は、その番外霊場のうち20ヶ所が集まって創設された霊場。八十八ヶ所霊場の奥の院と重複する寺院もあり、弘法大師との縁が深い霊場が集まっています。




水耕栽培ランキング
水耕栽培ランキング
スポンサーサイト



Comment













非公開コメントにする
Trackback

Trackback URL