葉大根用にタネ蒔きして2ヶ月経ち、葉が20センチになったので~

収穫しました(*^^*)

そして~
また2ヶ月後に収穫できるようタネ蒔きしました

そのタネ蒔き方法を紹介します(^◇^)
①葉大根を植えていたダイソーの水切りカゴを洗いました。

この水切りカゴの受けの方には、藻の発生予防のため遮光してます。
下の写真は遮光処置をした様子です。アルミホイルを巻きその上から保護してます。

②遮光処置をした容器に液体肥料を入れました。液体肥料は水耕栽培用のハイポニカを使ってます。

③水切りカゴに不織布を被せました。これはバーミキュライトが下に落ちないようにするためです。

④不織布の上にバーミキュライトを薄く敷きました。これは遮光とタネの保湿のためです。
水切りカゴの容器を重ねたら、バーミキュライトに液体肥料が染み出てきました。

⑤タネを用意して

バーミキュライトにバラ蒔きしました。

⑥いつもは、タネの遮光のためバーミキュライトを軽くかけるのですが
家にあったバーミキュライトが少なく、敷く方に使い切ってしまったので
アルミホイルを被せました。芽が出たらアルミホイルを除去します。

⑦窓辺に置いたら終了です~♪
後の管理は、適宜液体肥料を補充するだけ(^^)v
放置しすぎて、つい液体肥料切れになってしまうことがあるので注意しましょう(^∇^)
スポンサーサイト
Comment