fc2ブログ

2023年11月 ≪  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 ≫ 2024年01月
TOP四国八十八ヶ所参り 順打ち区切り ≫ 第1番札所 霊山寺(りょうぜんじ)

第1番札所 霊山寺(りょうぜんじ)

2014年は、弘法大師が四国八十八ヶ所霊場開創して1200年の記念の年です


そんなニュースを聞いたので~


今年の初詣は、第1番札所の霊山寺に行ってきました(^∇^)


下の写真は山門です。しめ飾りが飾られて、参拝客も多く正月らしい雰囲気でした。





鐘つき堂があったので、久しぶりに鐘をついたら懐かしく





お寺巡りもいいな~♪と思って


実家の母を誘って、八十八ヶ所参りをしてみることにしました(^◇^)


四国に住んでいますが、今まで関心がなかったので、全て初めての経験です(*^^*)


まずは形から~ということで


改めて第1番札所霊山寺に行き、売店で必要物品を購入しました。今年の1月の話しです。


遍路用品はいろいろありましたが、とりあえず、念珠と納経帳と





納札と





ロウソクと線香を購入しました。全部で5000円くらいです。





参拝手順は


①山門にて合掌、一礼します。


②手洗い所で、手を洗い口をすすぎます…わたしは手を洗うだけにしました。


③本堂にて


献灯(ロウソク1本)、献香(線香3本)をし


納札(日付と住所氏名を記入)を納め


礼拝し、お経(読経、写経等)を奉納…読経はしたことないので家内安全と先祖供養を祈りました。





④大師堂でも同じ手順で奉納します。





⑤納経所にて納経帳にお納経(ご朱印)をいただく…1番札所の分は購入した納経帳に書いてあります。



下の写真は多宝塔です。中は見えませんが、五智如来像が祀られているそうです。





気軽に始めた四国八十八ヶ所参りなので、珍道中になると思いますが


これから時々ブログで紹介しようと思います(^^)v

スポンサーサイト



Comment













非公開コメントにする
Trackback

Trackback URL