去年の夏、
ゴーヤの水耕栽培⑤赤いタネでゴーヤから取ったタネです(^∇^)

3月末にタネ蒔きしたのですが、20日経ってもまったく芽が出る気配がありません~(・・?))

ちょっとタネ蒔きするのが早かったのかなーと思いつ
ブログ「
季節のガーデニング」で
ゴーヤのタネは、蒔く前に切れ目を入れると紹介されていたのでやってみました


カットする場所は、タネの尖った方で、先が少し白っぽくなっている所です。

すると
カットして一週間で芽が出ました

ちょっとの工夫ですごいですね~♪

さっそく、プラスチック容器に仮定植したのですが
発芽の様子が気になって、タネを触ったら折れてしまいましたΣ( ̄。 ̄ノ)ノ

ショック~(>_<)
なぜ折れたかというと
タネから出たのが芽ではなく根で、小さな根が数本スポンジにくっついていたからでした( ̄◇ ̄;)
なぜ、発芽したタネが気になったかと言うと
タネ蒔きするときに、先に芽がでるか根が出るかで
タネを植える向きが違ってくると思ったからです(^^)v
まー
そこまで気にする人は少ないかもしれませんけど・・・
とりあえず
発芽することを祈りつつ
残り3粒を仮定植して、キッチンのシンクの下に置きました(^◇^)

山の八重桜が満開でした♪( ´▽`)

桜の枝が小道の上を覆っていて、雰囲気よかったです(*^^*)
スポンサーサイト
Comment
草々
わたしも初めてでしたが、うまくいってよかったです。