fc2ブログ

2023年08月 ≪  123456789101112131415161718192021222324252627282930 ≫ 2023年10月
TOPチンゲンサイ ≫ チンゲンサイの水耕栽培⑨とう立ちの原因

チンゲンサイの水耕栽培⑨とう立ちの原因

4月蒔きのチンゲンサイが、とう立ちしてしまいました





チンゲンサイの水耕栽培⑥一株の原価で紹介した冬蒔きのチンゲンサイは成功したので


不思議だな~(・・?))って思ったら


ミニチンゲンサイ シャオパオの栽培Q&Aのなかで


チンゲンサイは、種子春化型といって、タネが発芽したときから低温に感応して花芽を分化し


その後の高温と長日によってとう立ちが早まるとあったので納得しました。


なぜなら


タネ蒔きした4月後半タネが発芽したときは寒く、その後5月に入ってからは急に暖かくなり


さらに、夜間、室内の蛍光灯の遮光をしてなかったからです。


そのうえ、ベト病になってしまったみたいなので撤収しました



人気ブログランキング 水耕栽培へ

スポンサーサイト



Comment













非公開コメントにする
Trackback

Trackback URL