fc2ブログ

2023年08月 ≪  123456789101112131415161718192021222324252627282930 ≫ 2023年10月
TOP花壇 ≫ まくわ瓜と白クローバーのタネ蒔き

まくわ瓜と白クローバーのタネ蒔き

花壇に、まくわ瓜と白クローバーのタネ蒔きをしました





タネ蒔きして4日後・・・


まくわ瓜と





白クローバーから、小さな芽が出ました♪( ´▽`)





まくわ瓜は、初挑戦で


白クローバーは、4月にタネ蒔きしたときは芽が出なかったので、2回目の挑戦です(^.^)


そして


ささげくんのブログ「野菜を食べやさい」を見習って


肥料は、発酵鶏糞と尿素を使用し


無農薬、無耕起、無堆肥、無畝立てで育てることにしました(*^^*)


前からやってみたかった農法で、これも初挑戦です~♪(^◇^)


人気ブログランキング 水耕栽培へ


スポンサーサイト



Comment

無農薬、無耕起、無堆肥、無畝立てで育てること!
編集
無農薬、無耕起、無堆肥、無畝立てで育てること!

嬉しいですね。
栽培の成功とアップを期待しております。
草々
2014年06月27日(Fri) 11:40
よい結果が報告できるよう頑張ります
編集
コメントありがとうございます。

よい結果が報告できるよう頑張ります(^^)

ところで、さっそく質問なのですが
無農薬にするには、なにか防虫対策をした方がいいのでしょうか?

ご指導よろしくお願いします。


2014年06月27日(Fri) 19:31
防虫ネットが最も効果的です
編集
野外栽培の病虫害防除ですが、防虫ネット利用が最も効果的です。

ちょっとめんどうですが、ウリ類を含め、虫害がでる野菜には防虫ネットを張っています。ウリ類の場合は、初めは防虫ネットの中で育て、大きくなったらはずします。

以上、よろしくお願いします。
草々
2014年06月28日(Sat) 07:08
アドバイスありがとうございます
編集
アドバイスありがとうございます。

防虫ネットですか~
さっそくやってみます(^^)
2014年06月28日(Sat) 16:10












非公開コメントにする
Trackback

Trackback URL