8月下旬、塔ノ丸登山をしてきました(^∇^)
塔ノ丸は、徳島県の最高峰「剣山」の北西に位置する標高1713メートルの山です。
この日の天気予報は

/
丸笹山(まるささやま)登山で紹介した夫婦池に着いたときは、ザーザーと激しく降っていたのですが
しばらく待機してたら、小雨になってきたので出発しました。
登山口は夫婦池の雌池を左に見て、国道438号線を少し下った所にありますが

雌池は水が枯れて草だけだったので少し分かりにくかったです。

登山口からしばらく行くと、いきなり倒木が道を塞いでいたからびっくり~
近くに切株がなかったので、最近の集中豪雨でどこかから流れてきたようでした


石がゴロゴロ落ちている道を歩いていると

この日1番の難所に出ました。道が半分崩れていて足幅だけの道です>_<

その後も岩道など変化のある道を通って

笹原に出ました。「雨もあがったし、塔ノ丸までもう少し~♪」と思いつつ

上の写真の花印の場所に着いたら、頂上の標識がありません~(・・?))
どうやらここは塔ノ丸頂上ではなさそうです。
下の写真のように、ここからまた山がふたつ見えたので、「手前が塔ノ丸だよね~♪」と思いながら

ハート印の場所に行くと、ここも頂上ではありませんでした( ̄◇ ̄;)

うっそー

そしたら、1番遠くに見えていたあの山が塔ノ丸??
最後の気力を振り絞って笹原を越え、樹木の中を通って

ついに塔ノ丸頂上に着きました

1713メートル制覇です♪( ´▽`)

頂上の景色です。

あいにくの曇り空でしたが

眼下に水力発電の名頃ダムが見えました。

頂上の岩に座ってお弁当を食べ

同じ道を通って下山したのですが

帰りはだんだん晴れてきて

青い空や

山をバックにススキ・・・など

キレイな景色を堪能しながら歩きました


笹原の小道でクワガタを見つけました。いきなり捕まえられて怒っているみたいです(^∇^)

ちょっと名残惜しかったですが、クワガタにお別れして

晴れているうちにと下山しました(*^^*)

登山本「徳島県の山」によると
歩行時間:3時間10分 歩行距離:7.5キロメートル 累積標高差:+430m -430m
笹原に出てから頂上までふたつのコブを越えていくので、ちょっと遠く感じましたが
高低差が少ない道のりで楽でした。
また、わたしと友人以外は誰もいなくて、キレイな景色を独り占め~♪って感じで
のんびりできた最高の一日でしたヽ(=´▽`=)ノ
人気ブログランキングへぽちっと応援お願いします
スポンサーサイト
Comment