10月8日、ほんとは剣山山系の天狗塚登山をする予定でしたが・・・
登山口までの道がなかなかわからず数時間のロス
やっとみつけたと思ったらガタガタの悪路で、それでも頑張って進みましたが
土砂崩れの道路工事中の砂利道でスリップしそうになって怖くなり引き返しました。

後で聞いたら、その砂利道は2WDの車でも通れるとのことでした・・・

で、結局、その日は天狗塚は諦め、紅葉の始まった剣山に登ってきました

剣山に登るのは今年3回目
出発は登山リフトのある見ノ越駅から~♪

途中の登山道から見た紅葉と頂上ヒュッテです。

頂上ヒュッテに到着

頂上ヒュッテのテラスに方角を示す盤がありました。

その盤に合わせて見た徳島市方面と

丸笹山方面です。一ノ森と次郎笈方面は建物に隠れてここからは見えませんでした。

剣山頂上です。標高1995メートル

一ノ森・・・自然豊かで登山客が少ないです。途中おくさりなどの行場があり楽しい

次郎笈・・・剣山から見た次郎笈までの尾根道の美しさに感動

塔の丸と三嶺方面・・・三嶺はまだ登ったことがないので未知の世界

下の写真は、2つのコブを越えてたどり着いた塔の丸と、霧で何も見えなかった丸笹山
ラフォーレは宿泊施設で、近くに塔の丸と丸笹山の登山口があります。

頂上のベンチに座って、今まで登った山々を眺めていると
楽しかった登山の思い出がよみがえり、とても懐かしかったですヽ(=´▽`=)ノ
頂上では新しいトイレを建設中でした。測候所ができるそうです。

下山後・・・
森の中のキャンプ場に移動し

タープを張って

落ちていた枝を拾ってきて

サバイバルナイフで薪を作りました

思いのほか木が硬かったですがおもしろかったです。

そうこうしているうちに5時になり、あたりは真っ暗・・・
暗闇のなか、炭をおこして焼き鳥と焼きそばを作って食べました。

ハードな1日で、最後は眼精疲労から気分不良になってしまいましたが
なんとか家に帰りつき爆睡しました・・・

人気ブログランキングへぽちっと応援お願いします
スポンサーサイト
Comment