11月22日(土)に、八面山に登ってきました


八面山は標高1312メートル。徳島県美馬市とつるぎ町の境界にあります。
それでは、出発~♪
まずは「奥大野登山口」を目指し、つるぎ町貞光から国道438号線で剣山方面へ
剣橋の手前で左折し、林道太合実平線に入り
王大子神社の手前で「八面山登山口」の標識にしたがって、左カーブを進むと

だんだん道が細くなってきて

行き止まりになった所に、「奥大野登山口」がありました。

登山口手前の最終民家の駐車スペースに、車を止めさせていただき
声をかけようと、下の写真右側の民家に行ってみましたが誰もいませんでした・・・

登山口からしばらく歩くと

この日一番の難所・・・道が崩れてありません

なんとかよじ登り

「奥大野のアカマツ」の案内板を見て、ちょっと寄り道

杉林を250メートルほど下ると・・・
おぉ
突然、大きなアカマツ出現

奥大野のアカマツは樹高21メートル。幹回り5.61メートルは四国一だそうです。

登り返し、八面山まであと1.6キロ

鉄塔が見えてきました。

鉄塔の周りは開けていて

見晴らしよく

青い空と紅葉がとてもキレイでした~

その後は自然林の中・・・ふと見ると、木の皮が剥がれていました。鹿に食べられたのかな??

それにしても、ずっと片側は崖の細い道ばかり・・・


大岩の展望所で休憩して

八面神社へ

八面神社の横には、搬送用のワイヤーが通っていて珍しかったです。

八面神社から山頂まであと少し・・・なのですが
急に行き止まりになり、小さな祠(ほこら)を発見

雨乞いの神様を祀っているとのことでした。

少し戻って、最後の岩を這い上がると

頂上に到着~♪ 八面山1312メートル制覇・・・


頂上は、そんなに広くありませんが

頂上からの景色は広々として

気持ちよかったです。

山頂で昼食・・・お湯を沸かして

塩ラーメンと

手作り弁当・・・きゅうりは水耕栽培です。

昼食を食べていると、ソロ登山の男性が登ってきました。
香川県から別ルートで来られたそうですが、その方は鍋で袋ラーメンを作っていました。
今回のルートは、歩行時間:3時間30分 歩行距離:4km 累積標高差:550m
半日で登れますが、急坂が続くということだったので、ダブルポールで登りました。
ダブルポールはやっぱり楽で、いつもよりサクサク歩け
そのうえ、次の日は大腿筋肉痛になったので嬉しかったです。
以上
奥大野のアカマツと八面山登山を紹介しました

人気ブログランキングへ
スポンサーサイト
Comment
絶対に美味しいですよね!
私も大好きです(^。^)
でも、くれぐれも登山道からは外れないようにしてくださいね。
この季節は鉄砲を持った人が山に入ってますからねー。
そうですね~
山頂でのラーメン、美味しくてやみつきになりそうです。
冬登山・・・気をつけます(^^)