fc2ブログ

2023年08月 ≪  123456789101112131415161718192021222324252627282930 ≫ 2023年10月
TOP四国八十八ヶ所参り 順打ち区切り ≫ 第8番札所 熊谷寺(くまたにじ)

第8番札所 熊谷寺(くまたにじ)

四国八十八ヶ所参りの第8番札所 熊谷寺に行ってきました。


12月10日(水)


駐車場に着いたら、多宝塔と





弁天池が見えましたが、山門が見当たりません(・・?)





案内板を見たら


駐車場は山門と本堂の真ん中辺りだったので





まず、山門に行ってみました。





山門(仁王門)は、四国霊場のなかで最大級の大きさだそうです。


左右の仁王像は、仏教の護法善神(守護神)で


左は、口を結んだ吽形(うんぎょう)像・・・怒りを内に秘めた表情





右は、開口の阿形(あぎょう)像・・・怒りを顕にした表情





どちらも勇ましい姿で、仏敵が入り込むのを防いでいます。


なるほど(^.^)


それで、どこの仁王像も怖い顔をしているんですねー


山門を過ぎると、桜並木





駐車場に戻って


多宝塔の横の坂道を登ると





本堂があります。





本堂への道は階段もあるので、ちょっと戻ってみたら


長い階段の途中に、中門があり





門の左右には、カラフルな吽形像と





阿形像がありました。怖い顔は心臓に悪い気がします・・・・・





大師堂です。





大師堂は長い階段の上にあったので、高齢の母は、階段の下でお参りしました。





熊谷寺は


広い境内に参拝者は少なく、ちょっと寂しい感じでしたが


スピーカーから、朗々とお経のような唄がずっと流れていて賑やかでした。


母はちょっと歩いただけでフーフー言っていましたが


自然の中、のんびり歩くことができて良い運動になりました(*^^*)



人気ブログランキングへ


スポンサーサイト



Comment













非公開コメントにする
Trackback

Trackback URL