fc2ブログ

2023年08月 ≪  123456789101112131415161718192021222324252627282930 ≫ 2023年10月
TOPチューリップ ≫ チューリップの一生

チューリップの一生

去年の9月に、チューリップの水耕栽培を開始しました


2月・・・茎が伸びてないまま、咲き始めたチューリップは

fc2blog_20150222120954a5d.jpg



花びらを全開にして、咲き誇りつつも生長し

fc2blog_20150225190354ac9.jpg



3月・・・最終的に、スマートなチューリップに変身しました。

fc2blog_20150413202654141.jpg



4月・・・終わった花をカットして、葉だけ残していたら枯れてきたので

fc2blog_20150414185249ebd.jpg



根のほうを見てみたら・・・


なんと


新しい球根ができていました~~~

fc2blog_201504141853098f8.jpg



でも


元の球根はシワシワに・・・

fc2blog_20150414185331543.jpg



どうやら


新しい球根を作るために、栄養を使い果たしたようですーーー



水耕栽培 ブログランキングへ

スポンサーサイト



Comment

新球根ができましたか
編集
新球根ができましたか。

来年も同じずんぐり型が出てくれば、新しいタイプですね。
続報(来年)が楽しみです。
草々
2015年04月15日(Wed) 07:53
植物の順応性はすごい
編集
コメントありがとうございます。

植物の順応性はすごいですね~
平凡な種類のチューリップも、環境によって
今まで見たこともない変化をとげました(笑)

球根が大きく育ったら、来年も育ててみます。
2015年04月15日(Wed) 18:09
No title
編集
ブログ紹介、ありがとうございます。
札所巡りもされているのですね。水耕栽培は未知の分野です。ときどき寄らせてもらいます。
2015年05月04日(Mon) 15:15
No title
編集
このチューリップも面白いですね。
植物は、いろんな順応性を見つけながら生きて行くんですね。
自然から学ぶ事は多いものです。
2016年09月03日(Sat) 22:45
じゃごろさんへ
編集
真冬でもサンルームの日中は暖かく春のようですが、夜は極寒になります。
そんな環境の変化にみごとに順応し、子孫を残そうとしたチューリップに逞しさを感じました(^^)

それに比べ・・・人間は自然環境の変化に弱いですね~







2016年09月04日(Sun) 11:40












非公開コメントにする
Trackback

Trackback URL